fc2ブログ

滋賀 長浜鉄道スクエア

こたつ

2016年4月9日

滋賀県長浜市にある
長浜鉄道スクエア」に行ってきました。

長浜城黒壁スクエアと回って、
最後は長浜鉄道スクエアです。

現存する駅舎としては最古になる旧長浜駅舎が残されています。
長浜鉄道スクエア

この旧長浜駅舎が入口になります。
花見シーズンだったので長浜の街は賑わってましたが、
この鉄道スクエアは空いてます(^_^;)
長浜鉄道スクエア

入場料を払って中に入ります。
大人300円、子ども150円ととても安いです。
明治の建物とは思えない立派な改札口
長浜鉄道スクエア

駅長室の中にも入れます。
長浜鉄道スクエア

次に北陸線電化記念館
D51の蒸気機関車
長浜鉄道スクエア

電気機関車が展示されてます。
長浜鉄道スクエア

小さいけどジオラマもあります。
ほとんど観光客がいなかったので遊び放題です。
長浜鉄道スクエア

展示されているSLの運転台に入ることができます。
長浜鉄道スクエア

電気機関車運転台にも入れます。
鉄道模型等で触っている運転台とは違って、
どうやって電車を動かすのかよくわかりません・・・
長浜鉄道スクエア

展望デッキ
北陸線を走る電車を見ることができます。
長浜鉄道スクエア

本数も電車の種類もそれほど多くはありませんが、
ちょうど、特急「しらさぎ」が通り過ぎてくれてラッキーでした。
長浜鉄道スクエア

最後は長浜鉄道文化館
こちらは子ども向けの内容になってます。
記念スタンプはここにあって押すことができました。
図柄は、旧長浜駅舎です。
長浜鉄道スクエア

プラレールで遊ぶことができます。
長浜鉄道スクエア

鉄道ジオラマ
現在の長浜駅を元に作られてます。
長浜鉄道スクエア

この2階部分を一周します。
ジオラマを好きな位置で間近で見ることができます
空いているので自由に見ることができました。
長浜鉄道スクエア

名古屋や京都の鉄道博物館に比べると規模は全く違いますが、
鉄道好きの子どもには十分楽しめると思います。
昔の大阪、京都、名古屋駅等の写真があって、
名古屋駅の周りに何もなかったのが驚きでした。

長浜鉄道スクエア駐車場は無いので、
隣接されている駅駐車場を利用となりますが有料です。
長浜城がある豊公園駐車場無料なので、
そこを拠点として黒壁スクエアも合わせて観光するとよいと思います。

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.