京都 JR木津駅
2016年4月2日
京都府木津川市にあるJR奈良線、JR関西本線(大和路線)、
JR片町線(学研都市線)の
「木津駅(きづ)」に行ってきました。
春の関西1デイパスを使っての電車旅の続きです。
再び京都府に戻ってきました。
JR奈良駅から関西本線で2駅で木津駅に到着です。
この間はJR奈良線だと思ってましたが、
JR奈良線は京都~木津間で、奈良県内は走っていないことがわかりました。
木津駅ホーム。
東西南北に線路が伸びる乗換駅です。

駅構内。
2007年に改築された新しい駅舎です。

駅スタンプは改札内の改札横にありました。
図柄は、「木津川の清流に育まれた町の駅」ということで、
木津川です。

駅改札は自動改札ですが、3つとやや少なめです。

東西自由通路。

西口の駅舎です。
流線型のかっこいい駅舎です。

駅前は新しいマンションが立ち並んでいます。
商業施設は見当たりませんでした。

続いて東口の駅舎です。
西口と同じ形です。

東口の駅前には何もありません。
これから住宅地として発展していきそうな雰囲気です。

再び駅のホームに戻りました。
4方向の路線の駅ということで構内はとても広いです。

駅名標。
ちなみに隣の「ならやま」は「平城山」と書きます。

京都府木津川市にあるJR奈良線、JR関西本線(大和路線)、
JR片町線(学研都市線)の
「木津駅(きづ)」に行ってきました。
春の関西1デイパスを使っての電車旅の続きです。
再び京都府に戻ってきました。
JR奈良駅から関西本線で2駅で木津駅に到着です。
この間はJR奈良線だと思ってましたが、
JR奈良線は京都~木津間で、奈良県内は走っていないことがわかりました。
木津駅ホーム。
東西南北に線路が伸びる乗換駅です。

駅構内。
2007年に改築された新しい駅舎です。

駅スタンプは改札内の改札横にありました。
図柄は、「木津川の清流に育まれた町の駅」ということで、
木津川です。

駅改札は自動改札ですが、3つとやや少なめです。

東西自由通路。

西口の駅舎です。
流線型のかっこいい駅舎です。

駅前は新しいマンションが立ち並んでいます。
商業施設は見当たりませんでした。

続いて東口の駅舎です。
西口と同じ形です。

東口の駅前には何もありません。
これから住宅地として発展していきそうな雰囲気です。

再び駅のホームに戻りました。
4方向の路線の駅ということで構内はとても広いです。

駅名標。
ちなみに隣の「ならやま」は「平城山」と書きます。

- 関連記事
-
- 京都 叡山電車 鞍馬駅 スタンプ (2018/06/08)
- 京都 叡山電車 宝ヶ池駅 観光列車乗り継ぎ (2018/06/04)
- 京都 叡山電車出町柳駅 スタンプ &新型車両 (2018/06/02)
- 京都 京阪 出町柳駅 スタンプ (2018/05/28)
- 京都 京阪 三条駅 スタンプ (2018/05/26)
- 京都 JR琵琶湖線・湖西線 山科駅 (2018/05/23)
- 京都 JR嵯峨野線 花園駅 (2017/12/17)
- 京都 JR嵯峨野線 太秦駅 (2017/12/06)
- 京都 JR桂川駅 (2016/06/11)
- 京都 JR西大路駅 (2016/06/08)
- 京都 JR藤森駅 (2016/06/05)
- 京都 JR宇治駅と中村藤吉本店 (2016/06/03)
- 京都 JR小倉駅 (2016/06/01)
- 京都 JR木津駅 (2016/05/29)
- 京都 JR奈良線・京阪電鉄 東福寺駅 (2016/05/05)
スポンサーサイト