山口 決闘の地 巌流島へ2
2016年4月29日
山口県下関市にある
「巌流島(がんりゅうじま)」に行ってきました。
第2回です。
港からゆっくり歩いても10分ちょっとで
巌流島のメインでもある宮本武蔵と佐々木小次郎の石像に到着です。
今は観光地として緑がいっぱいで整備されていますが、
決闘当時はどんな島だったのでしょうかねぇ~。

説明板。
巌流島の歴史と決闘の様子が書かれています。

石像の先は人工海浜になってます。

石の浜ですが、水は透き通っていてとてもきれいです。

伝馬船(でんばせん)。
下関市の山陰方面で使われていた船で、
武蔵はこのような船で巌流島に渡ったそうです。

ビュースポット。
関門海峡と関門橋が一望できます。

この足の場所から撮ってみました。
こう見ると、本州と九州が繋がっているようにも見えます。

撮影スポットがたくさんあって、
景色もよかったのでいっぱい写真を撮りました。

巌流島の地図。
人工海浜まで行って、港まで戻ってくるのにのんびり約40分。

港まで戻ってきました。
帰りの船を考えると、観光時間は15分か55分。
15分では厳しいので約1時間かけてのんびりした方がいいです。

帰りは船の中に乗りました。
小さい船で結構揺れますが10分程なので、
荒れてなければ船に弱い人でも大丈夫だと思います。

山口県下関市にある
「巌流島(がんりゅうじま)」に行ってきました。
第2回です。
港からゆっくり歩いても10分ちょっとで
巌流島のメインでもある宮本武蔵と佐々木小次郎の石像に到着です。
今は観光地として緑がいっぱいで整備されていますが、
決闘当時はどんな島だったのでしょうかねぇ~。

説明板。
巌流島の歴史と決闘の様子が書かれています。

石像の先は人工海浜になってます。

石の浜ですが、水は透き通っていてとてもきれいです。

伝馬船(でんばせん)。
下関市の山陰方面で使われていた船で、
武蔵はこのような船で巌流島に渡ったそうです。

ビュースポット。
関門海峡と関門橋が一望できます。

この足の場所から撮ってみました。
こう見ると、本州と九州が繋がっているようにも見えます。

撮影スポットがたくさんあって、
景色もよかったのでいっぱい写真を撮りました。

巌流島の地図。
人工海浜まで行って、港まで戻ってくるのにのんびり約40分。

港まで戻ってきました。
帰りの船を考えると、観光時間は15分か55分。
15分では厳しいので約1時間かけてのんびりした方がいいです。

帰りは船の中に乗りました。
小さい船で結構揺れますが10分程なので、
荒れてなければ船に弱い人でも大丈夫だと思います。

- 関連記事
-
- 山口 長者ヶ森 秋吉台にある不思議な空間 (2016/08/03)
- 山口 秋吉台 眺めは最高! (2016/07/31)
- 山口 秋芳洞は日本最大規模の鍾乳洞 (2016/07/28)
- 山口 湯田温泉の足湯と観光案内所 (2016/07/21)
- 山口 伊藤博文旧宅と別邸 (2016/07/13)
- 山口 松陰神社と松下村塾 (2016/07/11)
- 山口 GWの萩・菊が浜 (2016/07/06)
- 山口 夜の下関カモンワーフ (2016/06/26)
- 山口 海峡ゆめタワーから関門海峡を一望 (2016/06/25)
- 山口 決闘の地 巌流島へ2 (2016/06/22)
- 山口 決闘の地 巌流島へ1 (2016/06/20)
- 山口 関門海峡にある水族館 海響館2 (2016/06/17)
- 山口 関門海峡にある水族館 海響館1 (2016/06/15)
スポンサーサイト