山口 伊藤博文旧宅と別邸
2016年4月30日
山口県萩市にある
「伊藤博文旧宅(いとうひろふみきゅうたく)」と
「伊藤博文別邸(いとうひろふみべってい)」
に行ってきました。
地図上は松陰神社のすぐ近くですが、
神社の横からは出られず、
正面から出て回って行かないといけないのが少しわかりにくい所です。
この道しるべが目印。
ここを曲がると伊藤博文旧宅はすぐ近くです。

旧宅の門です。

中に入ると茅葺き屋根の小さな家です。。。
これが伊藤博文旧宅。
兵庫県知事になるまでの間に住んでいた家だそうです。
旧宅は外観のみの見学で中を見ることはできません。

隣には伊藤博文の像があります。
萩焼で作られているそうです。

そして旧宅のすぐ隣が伊藤博文別邸。
こちらは大きくて立派な建物です。
東京に建てられていたものを移築したそうで、
これでも一部だそうです。
高級旅館のような外観です。

別邸は大人100円で建物内を見学することができます。
中に入るとボランティアの方が案内してくれます。
この廊下は鏡天井になっていて
吉野杉の一枚板で作られていて継ぎ目がありません。

部屋は昔ながらの和室。

そして畳の廊下。
初代内閣総理大臣の伊藤博文も
こんな感じでくつろいでいたのでしょうか・・・

お庭。
元々は広大な土地だったそうなので、
実際はもっと広々としていたのでしょう。

離れも立派で広々としてます。

離れの天井は節天井。

そして記念スタンプがあったのでゲットしました。
図柄は伊藤博文別邸の外観です。

松陰神社、松下村塾から伊藤博文旧宅・別邸は徒歩で行けるので、
いっしょに見学するとよいと思います。
山口県萩市にある
「伊藤博文旧宅(いとうひろふみきゅうたく)」と
「伊藤博文別邸(いとうひろふみべってい)」
に行ってきました。
地図上は松陰神社のすぐ近くですが、
神社の横からは出られず、
正面から出て回って行かないといけないのが少しわかりにくい所です。
この道しるべが目印。
ここを曲がると伊藤博文旧宅はすぐ近くです。

旧宅の門です。

中に入ると茅葺き屋根の小さな家です。。。
これが伊藤博文旧宅。
兵庫県知事になるまでの間に住んでいた家だそうです。
旧宅は外観のみの見学で中を見ることはできません。

隣には伊藤博文の像があります。
萩焼で作られているそうです。

そして旧宅のすぐ隣が伊藤博文別邸。
こちらは大きくて立派な建物です。
東京に建てられていたものを移築したそうで、
これでも一部だそうです。
高級旅館のような外観です。

別邸は大人100円で建物内を見学することができます。
中に入るとボランティアの方が案内してくれます。
この廊下は鏡天井になっていて
吉野杉の一枚板で作られていて継ぎ目がありません。

部屋は昔ながらの和室。

そして畳の廊下。
初代内閣総理大臣の伊藤博文も
こんな感じでくつろいでいたのでしょうか・・・

お庭。
元々は広大な土地だったそうなので、
実際はもっと広々としていたのでしょう。

離れも立派で広々としてます。

離れの天井は節天井。

そして記念スタンプがあったのでゲットしました。
図柄は伊藤博文別邸の外観です。

松陰神社、松下村塾から伊藤博文旧宅・別邸は徒歩で行けるので、
いっしょに見学するとよいと思います。
- 関連記事
-
- 山口 長者ヶ森 秋吉台にある不思議な空間 (2016/08/03)
- 山口 秋吉台 眺めは最高! (2016/07/31)
- 山口 秋芳洞は日本最大規模の鍾乳洞 (2016/07/28)
- 山口 湯田温泉の足湯と観光案内所 (2016/07/21)
- 山口 伊藤博文旧宅と別邸 (2016/07/13)
- 山口 松陰神社と松下村塾 (2016/07/11)
- 山口 GWの萩・菊が浜 (2016/07/06)
- 山口 夜の下関カモンワーフ (2016/06/26)
- 山口 海峡ゆめタワーから関門海峡を一望 (2016/06/25)
- 山口 決闘の地 巌流島へ2 (2016/06/22)
- 山口 決闘の地 巌流島へ1 (2016/06/20)
- 山口 関門海峡にある水族館 海響館2 (2016/06/17)
- 山口 関門海峡にある水族館 海響館1 (2016/06/15)
スポンサーサイト