岐阜 平湯キャンプ場2 キャンプ場内の散策
2016年8月19日~21日
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある
「平湯キャンプ場」でバンガローでキャンプしました。
第2回はキャンプ場内の散策です。
平湯キャンプ場は、
国道157号線を挟んで東西に分かれてます。
東側が管理棟とバンガロー。
西側が常設テントとオートサイトです。
まずは東側。
バンガロー村から管理棟の裏の方です。
緑がいっぱいで歩いていて気持ちいいです。
ほぼ自然のままなのでいろんな動物が出てきそう・・・

管理棟の裏も所々テントが建てれそうな場所はありましたが、
車の乗り入れはできなさそう。
でも水場は所々にあります。

トイレもありますがこの辺りでキャンプしている人は見当たりませんでした。

国道157号線から見た平湯川。
川遊びできそうですが、降りる道が無いので無理なのでしょう。

道路案内板。
松本、新穂高、平湯と観光地が目白押し。
オートサイト側へはこの道を渡ります。
交通量はそれなりに多いので注意して渡りましょう。

オートサイトの入口ゲートです。
車はここからのみ。人は何か所か国道へ出る小路があります。

オートサイト側の水場。
このような水場が何か所かあります。

唯一水遊びできそうな小川。
泳ぐのは無理だし、魚もいなさそう・・・
まあ、涼しいので水遊びしなくてもいいです。

トイレ。
中はバンガロー村のトイレより綺麗でした。

オートサイトです。
いろんなテントがあってみなさん楽しそうにキャンプしてました。
道は舗装されてないのでほぼ自然のまま。
中は広く似たような風景なので、
自分のサイトがどこだったかわからなくなりそう(^_^;)
車のナンバーが関西、関東入り混じっていたのが新鮮でした。

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある
「平湯キャンプ場」でバンガローでキャンプしました。
第2回はキャンプ場内の散策です。
平湯キャンプ場は、
国道157号線を挟んで東西に分かれてます。
東側が管理棟とバンガロー。
西側が常設テントとオートサイトです。
まずは東側。
バンガロー村から管理棟の裏の方です。
緑がいっぱいで歩いていて気持ちいいです。
ほぼ自然のままなのでいろんな動物が出てきそう・・・

管理棟の裏も所々テントが建てれそうな場所はありましたが、
車の乗り入れはできなさそう。
でも水場は所々にあります。

トイレもありますがこの辺りでキャンプしている人は見当たりませんでした。

国道157号線から見た平湯川。
川遊びできそうですが、降りる道が無いので無理なのでしょう。

道路案内板。
松本、新穂高、平湯と観光地が目白押し。
オートサイト側へはこの道を渡ります。
交通量はそれなりに多いので注意して渡りましょう。

オートサイトの入口ゲートです。
車はここからのみ。人は何か所か国道へ出る小路があります。

オートサイト側の水場。
このような水場が何か所かあります。

唯一水遊びできそうな小川。
泳ぐのは無理だし、魚もいなさそう・・・
まあ、涼しいので水遊びしなくてもいいです。

トイレ。
中はバンガロー村のトイレより綺麗でした。

オートサイトです。
いろんなテントがあってみなさん楽しそうにキャンプしてました。
道は舗装されてないのでほぼ自然のまま。
中は広く似たような風景なので、
自分のサイトがどこだったかわからなくなりそう(^_^;)
車のナンバーが関西、関東入り混じっていたのが新鮮でした。

- 関連記事
スポンサーサイト