滋賀 JR北陸本線 木ノ本駅
2016年10月22日
滋賀県長浜市木之本町にある
JR北陸本線「木ノ本駅(きのもと)」
に行ってきました。
毎年恒例となっている冬の駅スタンプ集めの旅第一弾です。
まだ少し早いけど、滋賀県の北部は冬は雪が積もるため、
暖かいうちにということで行ってきました。
本来、電車に乗って集めたいところですが、
この辺りは運転本数が少ないため、
今回も車で巡りました。
木ノ本駅からスタートです。
西口です。
新しい駅舎です。

駅改札口。
1つしかありませんが、ICOCA対応しています。

駅スタンプは改札内にあります。
駅員さんに言って押させてもらいました。
図柄は、「北国街道 紅殻格子のある駅」ということで、
紅殻格子(べんがらごうし)のある建物です。
駅員さんは常駐しているわけではないので、
JRおでかけねっとで開いている時間に合わせて行きましょう。

連絡通路にある顔出しパネル。

1階のエレベータ乗り場。
ここから駅構内が見えます。

建物内で駅改札外から間近に電車が見えます。
屋内なので子どもに電車を見せるにはいい場所です。
新快速が出発するところが見えました。

駅名標。

待合室もあって、寒い冬でもここで待つことができます。

同じく1階にある「ふれあいステーションおかん」。
地元野菜の直売所になってます。

東口の駅舎です。
木造のかっこいい建物です。
こちらがメインになります。

少し南に歩くと旧駅舎。

今はまちの駅として地元住民のいこいの場となっています。

なかなか駅施設が充実した良い駅でした(^O^)
滋賀県長浜市木之本町にある
JR北陸本線「木ノ本駅(きのもと)」
に行ってきました。
毎年恒例となっている冬の駅スタンプ集めの旅第一弾です。
まだ少し早いけど、滋賀県の北部は冬は雪が積もるため、
暖かいうちにということで行ってきました。
本来、電車に乗って集めたいところですが、
この辺りは運転本数が少ないため、
今回も車で巡りました。
木ノ本駅からスタートです。
西口です。
新しい駅舎です。

駅改札口。
1つしかありませんが、ICOCA対応しています。

駅スタンプは改札内にあります。
駅員さんに言って押させてもらいました。
図柄は、「北国街道 紅殻格子のある駅」ということで、
紅殻格子(べんがらごうし)のある建物です。
駅員さんは常駐しているわけではないので、
JRおでかけねっとで開いている時間に合わせて行きましょう。

連絡通路にある顔出しパネル。

1階のエレベータ乗り場。
ここから駅構内が見えます。

建物内で駅改札外から間近に電車が見えます。
屋内なので子どもに電車を見せるにはいい場所です。
新快速が出発するところが見えました。

駅名標。

待合室もあって、寒い冬でもここで待つことができます。

同じく1階にある「ふれあいステーションおかん」。
地元野菜の直売所になってます。

東口の駅舎です。
木造のかっこいい建物です。
こちらがメインになります。

少し南に歩くと旧駅舎。

今はまちの駅として地元住民のいこいの場となっています。

なかなか駅施設が充実した良い駅でした(^O^)
- 関連記事
-
- 滋賀 JR湖西線 新旭駅 (2016/12/04)
- 滋賀 JR湖西線 近江今津駅 大阪環状線新型車両に遭遇 (2016/12/02)
- 滋賀 JR湖西線 近江中庄駅 (2016/11/30)
- 滋賀 JR湖西線 マキノ駅 (2016/11/27)
- 滋賀 JR湖西線 永原駅 (2016/11/23)
- 滋賀 JR北陸本線・湖西線 近江塩津駅 (2016/11/20)
- 滋賀 JR北陸本線 余呉駅 (2016/11/16)
- 滋賀 JR北陸本線 木ノ本駅 (2016/11/14)
- 滋賀 JR北陸本線 長浜駅 (2016/04/24)
- 滋賀 JR琵琶湖線 南草津駅 (2016/03/27)
- 滋賀 JR琵琶湖線 大津駅 (2016/03/21)
- 滋賀 京阪石山坂本線 皇子山駅 (2016/03/18)
- 滋賀 JR湖西線 大津京駅 (2016/03/16)
- 滋賀 JR湖西線 唐崎駅 (2016/03/14)
- 滋賀 JR湖西線 比叡山坂本駅 (2016/03/12)
スポンサーサイト