滋賀 JR湖西線 安曇川駅
2016年10月22日
滋賀県高島市安曇川町にある
JR湖西線「安曇川駅(あどがわ)」
に行ってきました。
地元の人でないとなかなか読めない地名。
難読地名です。
安曇川駅も高架駅で、ほんとうに湖西線は同じような駅が多いです。

東口の入口。
駅の中に入ってみます。

みどりの窓口や自動券売機があって立派な駅です。

駅スタンプは駅員さんに出してもらいました。
図柄は、「300年の歴史を誇る扇子の町の駅」ということで、
近江扇子です。
扇子が有名だなんて知らなかった・・・(^_^;)

改札口。
自動改札機ではありませんが、ICOCAは使えます。

駅構内にある観光案内所。
土曜日の15時はすでに閉まってました。
年末年始以外年中無休ですが、営業時間は9時から13時までです。
観光はお早めに(^_^;)

西口。
見た目は東口とあまり変わらず。

駅前は整備されてますが人が少ないです。

滋賀では道の駅名になるくらい有名な、
近江聖人の中江藤樹の石像。

駅の周辺は閉店した店舗が多く寂しい感じでした。
滋賀県高島市安曇川町にある
JR湖西線「安曇川駅(あどがわ)」
に行ってきました。
地元の人でないとなかなか読めない地名。
難読地名です。
安曇川駅も高架駅で、ほんとうに湖西線は同じような駅が多いです。

東口の入口。
駅の中に入ってみます。

みどりの窓口や自動券売機があって立派な駅です。

駅スタンプは駅員さんに出してもらいました。
図柄は、「300年の歴史を誇る扇子の町の駅」ということで、
近江扇子です。
扇子が有名だなんて知らなかった・・・(^_^;)

改札口。
自動改札機ではありませんが、ICOCAは使えます。

駅構内にある観光案内所。
土曜日の15時はすでに閉まってました。
年末年始以外年中無休ですが、営業時間は9時から13時までです。
観光はお早めに(^_^;)

西口。
見た目は東口とあまり変わらず。

駅前は整備されてますが人が少ないです。

滋賀では道の駅名になるくらい有名な、
近江聖人の中江藤樹の石像。

駅の周辺は閉店した店舗が多く寂しい感じでした。
- 関連記事
-
- 滋賀 JR湖西線 和邇駅 (2017/01/21)
- 滋賀 JR湖西線 蓬莱駅 (2017/01/18)
- 滋賀 JR湖西線 志賀駅 (2017/01/16)
- 滋賀 JR湖西線 比良駅 (2016/12/31)
- 滋賀 JR湖西線 近江舞子駅 (2016/12/28)
- 滋賀 JR湖西線 北小松駅 (2016/12/22)
- 滋賀 JR湖西線 近江高島駅 (2016/12/10)
- 滋賀 JR湖西線 安曇川駅 (2016/12/07)
- 滋賀 JR湖西線 新旭駅 (2016/12/04)
- 滋賀 JR湖西線 近江今津駅 大阪環状線新型車両に遭遇 (2016/12/02)
- 滋賀 JR湖西線 近江中庄駅 (2016/11/30)
- 滋賀 JR湖西線 マキノ駅 (2016/11/27)
- 滋賀 JR湖西線 永原駅 (2016/11/23)
- 滋賀 JR北陸本線・湖西線 近江塩津駅 (2016/11/20)
- 滋賀 JR北陸本線 余呉駅 (2016/11/16)
スポンサーサイト