滋賀 楊梅の滝(雌滝)
2016年12月11日
滋賀県大津市にある
「楊梅の滝(ようばいのたき)」に行ってきました。
JR湖西線の北小松駅から車で5分ほど、
比良げんき村の少し先の所にあります。
距離は近いですが、山をだいぶ上がっていくので、
徒歩だとハイキングのつもりで歩く必要があります。
駐車場近くにある案内板。
以下の内容が書かれてます。
楊梅の滝は滋賀県で最も落差がある滝で、
「雄滝(おだき)40m」、「薬研の滝(やけんのたき)21m」
「雌滝(めだき)15m」の3段に分かれてます。
滝の名前は、室町幕府十三代将軍足利義輝が
命名されたと伝えらてます。
「楊梅」とは、高さ十数メートルにもなるヤマモモの木を意味し、
滝の水柱をその大木に例えて名づけられたといわれてます。

では滝を目指してスタートです。
すぐに道は二手に分かれます。
楊梅の滝は右の階段、滝見台等の登山は左の橋を渡ります。
私たちは右の階段を上っていきます。

滝への道はこんな感じの階段や、未舗装の道を歩いていきます。
一応整備はされてますが、多少歩きにくい所もあります。

川に沿ってハイキング感覚で10分程歩くと・・・

滝が見えました。
でもなんだか小さい・・・

もう少し進むと、これが「雌滝」です。

滝壺までいけます。
水しぶきがミストにようになっていて、とても気持ちいいです。

足場はこんな感じで整備されています。
川の水を触ってみると、想像通りとても冷たかったです。

さらに上流まで登っていくとメインの雄滝などがあるのですが、
はしごを登ったりと子どもには危険なので引き返します。
紅葉の時はきっと綺麗なこの道も、すっかり冬の景色です。

駐車場近くにある地図。
今回は川に沿って雌滝まででしたが、
最初の分かれ道で左(この地図では下)の橋を渡ると
遠回りですが雄滝までいけるそうです。

駐車場まで戻ってきました。
駐車スペースは3台ぐらいと少ないです。
満車なら比良げんき村に停めれそうです。

今回は、湖西線駅巡りがメインだったので、
雌滝まででしたが、機会があれば遠回りコースで雄滝にも行ってみたいです。
滋賀県大津市にある
「楊梅の滝(ようばいのたき)」に行ってきました。
JR湖西線の北小松駅から車で5分ほど、
比良げんき村の少し先の所にあります。
距離は近いですが、山をだいぶ上がっていくので、
徒歩だとハイキングのつもりで歩く必要があります。
駐車場近くにある案内板。
以下の内容が書かれてます。
楊梅の滝は滋賀県で最も落差がある滝で、
「雄滝(おだき)40m」、「薬研の滝(やけんのたき)21m」
「雌滝(めだき)15m」の3段に分かれてます。
滝の名前は、室町幕府十三代将軍足利義輝が
命名されたと伝えらてます。
「楊梅」とは、高さ十数メートルにもなるヤマモモの木を意味し、
滝の水柱をその大木に例えて名づけられたといわれてます。

では滝を目指してスタートです。
すぐに道は二手に分かれます。
楊梅の滝は右の階段、滝見台等の登山は左の橋を渡ります。
私たちは右の階段を上っていきます。

滝への道はこんな感じの階段や、未舗装の道を歩いていきます。
一応整備はされてますが、多少歩きにくい所もあります。

川に沿ってハイキング感覚で10分程歩くと・・・

滝が見えました。
でもなんだか小さい・・・

もう少し進むと、これが「雌滝」です。

滝壺までいけます。
水しぶきがミストにようになっていて、とても気持ちいいです。

足場はこんな感じで整備されています。
川の水を触ってみると、想像通りとても冷たかったです。

さらに上流まで登っていくとメインの雄滝などがあるのですが、
はしごを登ったりと子どもには危険なので引き返します。
紅葉の時はきっと綺麗なこの道も、すっかり冬の景色です。

駐車場近くにある地図。
今回は川に沿って雌滝まででしたが、
最初の分かれ道で左(この地図では下)の橋を渡ると
遠回りですが雄滝までいけるそうです。

駐車場まで戻ってきました。
駐車スペースは3台ぐらいと少ないです。
満車なら比良げんき村に停めれそうです。

今回は、湖西線駅巡りがメインだったので、
雌滝まででしたが、機会があれば遠回りコースで雄滝にも行ってみたいです。
- 関連記事
-
- 滋賀 甲賀の里忍術村で忍者修行2 (2017/05/10)
- 滋賀 甲賀の里忍術村で忍者修行1 (2017/05/07)
- 滋賀 近江富士花緑公園でお花見 (2017/05/02)
- 滋賀 玉桂寺と玉桂寺前駅を結ぶ吊り橋 保良の宮橋 (2017/02/10)
- 滋賀 雪の玉桂寺 (2017/02/08)
- 滋賀 冬の和邇浜と和邇川河口 (2017/01/29)
- 滋賀 大野神社で初詣で 2017 (2017/01/14)
- 滋賀 楊梅の滝(雌滝) (2016/12/25)
- 滋賀 湖東三山百済寺の紅葉2 (2016/12/19)
- 滋賀 湖東三山百済寺の紅葉 (2016/12/17)
- 滋賀 奥琵琶湖パークウェイ つづら尾崎展望台 (2016/11/25)
- 滋賀 秋の余呉湖と余呉湖観光館 (2016/11/18)
- 滋賀 リニューアルした琵琶湖博物館 (2016/11/12)
- 滋賀 長浜鉄道スクエア (2016/05/03)
- 滋賀 長浜黒壁スクエア散策 (2016/04/27)
スポンサーサイト