滋賀 青土ダムでわかさぎ釣り
2017年3月5日
滋賀県甲賀市土山町にある
青土ダム(おおづち)でワカサギ釣りをしてきました。
予定では1月か2月に行く予定でしたが、
大雪と雨に阻まれて3月に。
ワカサギといえば冬の寒い時期が良く釣れるというイメージなので、
遅いかなぁと思いつつ行ってみました。
通り道のローソンで入漁券を1000円で購入。
朝の青土ダムです。
やはり人がいない・・・

駐車場もガラガラ・・・
ではなく、車で下まで降りて岸の近くまで行けるので楽チンです。

どこで釣ろうかウロウロと・・・
以前に遊びに来た時に切れていた浮き桟橋が繋がってました。

適当なところに座って準備。
朝着いたときは寒かったけど、晴れて風もなく絶好の釣り日和?

最初の一時間は全く反応無しでしたが、
浮き下をいろいろ変えているとようやく釣れました(^O^)
ワカサギ君を初ゲットです!

その後もポツポツと釣れ、のんびりと釣りを楽しむことができました。

昼間は10度以上になって暖かったですが、
風が吹くと水面は波立って少し寒いです。

最後まで生き残ったワカサギ君たち。
全部で33匹釣れました。
8時頃から15時まで最初の一時間を除けば、
少しずつですがコンスタントに釣れました。

浮き桟橋で釣っている人もたくさんいました。
聞いた話では、今はわかさぎは深い所にいるので、
桟橋からリール竿で底まで落として釣るのがよいみたいです。

釣り場はブルーリバーパークの辺りになります。

トイレは道路沿いの駐車場ぐらいしか見当たらなかったので
歩いていくのにはちょっと遠い。

5mの延べ竿とリール竿で浮動ウキの投げ釣りで挑戦しました。
浮動ウキは初めて使ったのでまだコツがつかめなくて、
当たりもよくわからず、巻いたらワカサギが掛かっていたといった感じ。
延べ竿は錘を軽くし小さいウキにしたら当たりが分かるようになったので、
延べ竿の方がコンスタントに釣れ楽しかったです。
まあ、まだまだ勉強不足。
ただワカサギ釣りは行く機会がなかなか無いので
いつになったら上達できるのやら・・・といったところです。
青土ダムのワカサギ釣りは3月末までなのでもう少しで終わりです。
その頃には桜が満開で花見に良い場所です。
花見に行った時の青土ダムの記事はこちらです
滋賀県甲賀市土山町にある
青土ダム(おおづち)でワカサギ釣りをしてきました。
予定では1月か2月に行く予定でしたが、
大雪と雨に阻まれて3月に。
ワカサギといえば冬の寒い時期が良く釣れるというイメージなので、
遅いかなぁと思いつつ行ってみました。
通り道のローソンで入漁券を1000円で購入。
朝の青土ダムです。
やはり人がいない・・・

駐車場もガラガラ・・・
ではなく、車で下まで降りて岸の近くまで行けるので楽チンです。

どこで釣ろうかウロウロと・・・
以前に遊びに来た時に切れていた浮き桟橋が繋がってました。

適当なところに座って準備。
朝着いたときは寒かったけど、晴れて風もなく絶好の釣り日和?

最初の一時間は全く反応無しでしたが、
浮き下をいろいろ変えているとようやく釣れました(^O^)
ワカサギ君を初ゲットです!

その後もポツポツと釣れ、のんびりと釣りを楽しむことができました。

昼間は10度以上になって暖かったですが、
風が吹くと水面は波立って少し寒いです。

最後まで生き残ったワカサギ君たち。
全部で33匹釣れました。
8時頃から15時まで最初の一時間を除けば、
少しずつですがコンスタントに釣れました。

浮き桟橋で釣っている人もたくさんいました。
聞いた話では、今はわかさぎは深い所にいるので、
桟橋からリール竿で底まで落として釣るのがよいみたいです。

釣り場はブルーリバーパークの辺りになります。

トイレは道路沿いの駐車場ぐらいしか見当たらなかったので
歩いていくのにはちょっと遠い。

5mの延べ竿とリール竿で浮動ウキの投げ釣りで挑戦しました。
浮動ウキは初めて使ったのでまだコツがつかめなくて、
当たりもよくわからず、巻いたらワカサギが掛かっていたといった感じ。
延べ竿は錘を軽くし小さいウキにしたら当たりが分かるようになったので、
延べ竿の方がコンスタントに釣れ楽しかったです。
まあ、まだまだ勉強不足。
ただワカサギ釣りは行く機会がなかなか無いので
いつになったら上達できるのやら・・・といったところです。
青土ダムのワカサギ釣りは3月末までなのでもう少しで終わりです。
その頃には桜が満開で花見に良い場所です。
花見に行った時の青土ダムの記事はこちらです
- 関連記事
スポンサーサイト