滋賀 道の駅 奥永源寺渓流の里
2017年4月30日
滋賀県東近江市にある
道の駅「奥永源寺渓流の里(おくえいげんじけいりゅうのさと)」
に行ってきました。
できてまだ2年で、
閉校した中学校の校舎をそのまま利用して造られた道の駅です。
滋賀県と三重県を結ぶ国道421号線沿いにあり、
夏はキャンプや川遊びで賑わう場所です。

展望デッキ。

眺めはこんな感じ。
山々に囲まれ、近くを愛知川(えちがわ)が流れます。
駐車場はほぼ満車でした。

道の駅スタンプ。

図柄は渓流をイメージした魚の絵です。

ミニ水族館。
愛知川や琵琶湖を泳ぐ魚を見ることができます。

体育館がそのまま残ってます。
懐かしい感じがします。
災害時の避難場所としても使われるようです。

道の駅全体図。

道の駅のすぐ横を流れる愛知川です。

道の駅案内板。

天気が良くて、自然に囲まれた心地よい道の駅でした。
滋賀県側から行くと、永源寺ダム周辺の道は狭い所があるので、
注意が必要です。
滋賀県東近江市にある
道の駅「奥永源寺渓流の里(おくえいげんじけいりゅうのさと)」
に行ってきました。
できてまだ2年で、
閉校した中学校の校舎をそのまま利用して造られた道の駅です。
滋賀県と三重県を結ぶ国道421号線沿いにあり、
夏はキャンプや川遊びで賑わう場所です。

展望デッキ。

眺めはこんな感じ。
山々に囲まれ、近くを愛知川(えちがわ)が流れます。
駐車場はほぼ満車でした。

道の駅スタンプ。

図柄は渓流をイメージした魚の絵です。

ミニ水族館。
愛知川や琵琶湖を泳ぐ魚を見ることができます。

体育館がそのまま残ってます。
懐かしい感じがします。
災害時の避難場所としても使われるようです。

道の駅全体図。

道の駅のすぐ横を流れる愛知川です。

道の駅案内板。

天気が良くて、自然に囲まれた心地よい道の駅でした。
滋賀県側から行くと、永源寺ダム周辺の道は狭い所があるので、
注意が必要です。
- 関連記事
-
- 滋賀 道の駅 しんあさひ風車村(グランピング ステージクス高島)の偵察 (2019/01/26)
- 滋賀 道の駅 浅井三姉妹の郷 (2018/01/14)
- 滋賀 道の駅 奥永源寺渓流の里 (2017/05/14)
- 滋賀 道の駅 新幹線が見えるアグリの郷りっとう 2017 (2017/03/04)
- 滋賀 道の駅 雪のこんぜの里りっとう2017 (2017/03/01)
- 滋賀 道の駅 びわ湖大橋米プラザと真野浜 (2017/02/01)
- 滋賀 道の駅 アグリパーク竜王 2016 (2016/01/28)
- 滋賀 道の駅 妹子の郷 (2015/10/17)
- 滋賀 道の駅 アグリパーク竜王 (2015/06/28)
- 滋賀 道の駅 あいの土山の周りを散策 (2014/04/29)
- 滋賀 道の駅 あいの土山 (2014/03/02)
- 滋賀 道の駅 草津 2014 (2014/02/01)
- 滋賀 道の駅 あいとうマーガレットステーション 2013 (2013/10/28)
- 滋賀 道の駅 せせらぎの里こうら (2013/10/26)
- 滋賀 道の駅 伊吹の里 2013 (2013/10/22)
スポンサーサイト