大分 道の駅 童話の里くす
2017年7月の九州北部豪雨で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
2か月前のGWに大分の方に旅行に行き、
自然豊かで美しい景観が、
変わり果てた姿になっているのを見て、とても心が痛んでいます。
一刻も早く復旧し、元の賑わいを取り戻して欲しいと思います。
-------------------------------
2017年5月5日
ゴールデンウィークの大分・熊本旅行3日目。
大分県玖珠町にある
道の駅「童話の里くす」に行ってきました。
ちょうどこの日は、日本童話祭が行われており、
周辺の道路も混雑してましたが、
夕方だったこともありなんとか駐車場の空きを確保できました。
とにかく、中も外もたくさんの人です。

和風で広い建物になっています。

子どもの日ということもあり、
大きな鯉のぼりが飾られています。

道の駅スタンプはこちらの観光案内所に。

玖珠町2つ目の道の駅スタンプゲットです。

図柄は、「伐株山と豊後玖珠牛と玖珠米」かな?

入口にある「豊後玖珠牛」の置物。
がんばろう!!「熊本・大分」さらに「福岡」も。

巨大な桃太郎と仲間たちの像。
ところで、何故玖珠町が童話の里なのでしょう?
調べてみました。
童話作家の久留島武彦(くるしまたけひこ)の出身地だからだそうです。

道の駅案内板もゲットできました。

大分自動車道玖珠IC降りてすぐでアクセスも良好です。
心よりお見舞い申し上げます。
2か月前のGWに大分の方に旅行に行き、
自然豊かで美しい景観が、
変わり果てた姿になっているのを見て、とても心が痛んでいます。
一刻も早く復旧し、元の賑わいを取り戻して欲しいと思います。
-------------------------------
2017年5月5日
ゴールデンウィークの大分・熊本旅行3日目。
大分県玖珠町にある
道の駅「童話の里くす」に行ってきました。
ちょうどこの日は、日本童話祭が行われており、
周辺の道路も混雑してましたが、
夕方だったこともありなんとか駐車場の空きを確保できました。
とにかく、中も外もたくさんの人です。

和風で広い建物になっています。

子どもの日ということもあり、
大きな鯉のぼりが飾られています。

道の駅スタンプはこちらの観光案内所に。

玖珠町2つ目の道の駅スタンプゲットです。

図柄は、「伐株山と豊後玖珠牛と玖珠米」かな?

入口にある「豊後玖珠牛」の置物。
がんばろう!!「熊本・大分」さらに「福岡」も。

巨大な桃太郎と仲間たちの像。
ところで、何故玖珠町が童話の里なのでしょう?
調べてみました。
童話作家の久留島武彦(くるしまたけひこ)の出身地だからだそうです。

道の駅案内板もゲットできました。

大分自動車道玖珠IC降りてすぐでアクセスも良好です。
- 関連記事
-
- 大分 道の駅 ゆふいん (2017/07/14)
- 大分 道の駅 童話の里くす (2017/07/10)
- 大分 道の駅 慈恩の滝くす (2017/07/02)
スポンサーサイト