福井 丸岡城は現存する最古の天守閣
2017年8月18日
福井県坂井市丸岡町にある
「丸岡城」に行きました。
丸岡城は、現存する天守閣では最古だそうで、
約400年前の天守閣の中に入ることができます。
駐車場は無料ですぐ前は、
「一筆啓上茶屋」というお土産屋さんがあります。

入口にあったパネルと記念撮影。

裏には立派な日本庭園があります。
鯉がお上品に泳いでました。

駐車場から途中の階段には
「日本一短い手紙」コンクールの作品が展示されていて、
読むと思わず笑ってしまうものもありました。
そして徒歩3分程で入場券売り場。
ここにスタンプが置いてました。

図柄はもちろん丸岡城です。

入場券売り場から少し坂を登るとあっという間に、
天守閣前に到着です。
小さいお城なので楽々天守閣に行けます。

こんな記念撮影スポットも。
子どもはお殿様気分です。
初代城主は柴田勝豊。柴田勝家の甥だそうです。

天守閣入口横に置いてある石の鯱。
元々は木彫銅板張り、戦時中に石になったけど福井大震災で落下。
その後木彫銅板張りに復元され、石の鯱はここに置かれたそうです。

中に入るとこんな急な階段。
ロープまで張ってあります。
お殿様はこんな急な階段を昇り降りしてたのだろうか・・・

急な階段を2つ登って3階が一番上になります。
歴史を感じる古い内装。
400年以上の歴史を肌で感じました。

外には出られず窓から福井の町並みを眺めます。

瓦は全て石でできてます。
石の鯱も瓦に合わせて作られたそうです。

昔の丸岡城の模型。
堀もあって立派なお城です。
今は堀はなく、駐車場から5分で攻め込めます(笑)

福井県坂井市丸岡町にある
「丸岡城」に行きました。
丸岡城は、現存する天守閣では最古だそうで、
約400年前の天守閣の中に入ることができます。
駐車場は無料ですぐ前は、
「一筆啓上茶屋」というお土産屋さんがあります。

入口にあったパネルと記念撮影。

裏には立派な日本庭園があります。
鯉がお上品に泳いでました。

駐車場から途中の階段には
「日本一短い手紙」コンクールの作品が展示されていて、
読むと思わず笑ってしまうものもありました。
そして徒歩3分程で入場券売り場。
ここにスタンプが置いてました。

図柄はもちろん丸岡城です。

入場券売り場から少し坂を登るとあっという間に、
天守閣前に到着です。
小さいお城なので楽々天守閣に行けます。

こんな記念撮影スポットも。
子どもはお殿様気分です。
初代城主は柴田勝豊。柴田勝家の甥だそうです。

天守閣入口横に置いてある石の鯱。
元々は木彫銅板張り、戦時中に石になったけど福井大震災で落下。
その後木彫銅板張りに復元され、石の鯱はここに置かれたそうです。

中に入るとこんな急な階段。
ロープまで張ってあります。
お殿様はこんな急な階段を昇り降りしてたのだろうか・・・

急な階段を2つ登って3階が一番上になります。
歴史を感じる古い内装。
400年以上の歴史を肌で感じました。

外には出られず窓から福井の町並みを眺めます。

瓦は全て石でできてます。
石の鯱も瓦に合わせて作られたそうです。

昔の丸岡城の模型。
堀もあって立派なお城です。
今は堀はなく、駐車場から5分で攻め込めます(笑)

- 関連記事
-
- 福井 小浜 人魚の浜 (2018/08/15)
- 福井 ぽーたる おおい町情報交差点 鉄道模型とスタンプ (2018/08/04)
- 福井 小浜 雲城水の湧き水 (2018/07/13)
- 福井 越前海岸ドライブ 天然トンネル呼鳥門 (2017/10/28)
- 福井 越前海岸ドライブ 銭ヶ浜の潮吹岩はわからず・・・ (2017/10/25)
- 福井 越前海岸ドライブ 弁慶の洗濯岩 (2017/10/22)
- 福井 芦原温泉 芦湯(足湯)とセントピアあわら (2017/10/15)
- 福井 パワースポット・雄島へ (2017/10/14)
- 福井 福井県立恐竜博物館2 化石発掘体験で化石ゲット! (2017/10/02)
- 福井 福井県立恐竜博物館 迫力満点の恐竜の世界 (2017/09/30)
- 福井 東尋坊はやっぱり絶景 (2017/09/17)
- 福井 油揚げの谷口屋でランチ (2017/09/08)
- 福井 丸岡城は現存する最古の天守閣 (2017/09/05)
- 福井 丹生白浜海水浴場 (2016/08/17)
- 福井 長井浜海水浴場 (2014/07/16)
スポンサーサイト