福井 越前三国オートキャンプ場2 二の浜海岸で磯遊び
2017年8月18日~20日
福井県坂井市三国町にある
「越前三国オートキャンプ場」で
2泊3日の夏キャンプを楽しみました。
第2回は二の浜海岸で磯遊びです。
二の浜海岸は越前三国オートキャンプ場の目の前にある海岸です。
何ができるのか事前に調べていましたが、
遊歩道がある程度、
たまに磯遊びならできるといった情報ぐらい。とにかく情報が少ない・・・
泳ぐ、釣りは全く情報がないので、とりあえず磯遊び道具を持っていってみました。
キャンプ場から二の浜海岸へは徒歩でもいけますが、
車で行った方が楽です。駐車場もあります。
海岸への遊歩道は、休暇村本館前とオートサイトからの2本が最低あります。
行きはオートサイトから、帰りは休暇村本館前を通りましたが、
休暇村本館前の遊歩道の方が整備されてました。
休暇村本館前からの遊歩道。
帰りに撮った写真です。
オートサイトからの遊歩道は草木が生い茂った道です。
(写真は後日)

道路横の階段を降りるとアンダーパスになっていて、
道路を渡る必要ありません。

トンネルを抜けると二の浜海岸へ到着です。

石がたくさんある海岸で、
やはり泳ぐのと釣りは難しい。

磯遊びは、
海に向かって右手(東側)によさげな岩場あり。

先客もおり、遊べそうなので頑張って歩いて行きました。
干潮の時間は調べていたので、干潮1~2時間前の岩場です。
ここに来るまでもこの石の上を歩くので足場は良くないです。

潮だまりみたいになっていて、浅くて水の中も良く見えます。
ここなら波も来ないので深みだけ注意すれば遊べます。

深いところや滑りやすい石もあるので、
小さなお子様はライフジャケットは必要そうです。
写真のように足場が良い場所もあります。

さてさて、肝心の生き物はいるのか・・・
ヤドカリはたくさんいました。
エビ、カニと小さな魚もそこそこいました。

ヤドカリとエビは網で簡単にゲットできます。
カニは意外と難しい・・・

魚は、網では難しいので、
菜箸に釣り糸と針をつけた自作の磯遊び用ミニ釣りセットで挑戦。
釣れました。ハゼ君です。
遊歩道の看板にアゴハゼがいると書いてあったので、
多分アゴハゼです。
エサは、魚肉ソーセージと九ちゃんという練り餌を持って行ってましたが、
九ちゃんに反応してくれました。

淡水・海水問わず反応が良いので釣りや磯遊びでは持参してます。

日本海側なので、太平洋側比べると地味な生き物が多いですが、
1時間半ほど生き物探しを楽しみました。
子どもはもっと遊びたかったようですが、
夕食の時間になったので渋々引き上げました。
福井県坂井市三国町にある
「越前三国オートキャンプ場」で
2泊3日の夏キャンプを楽しみました。
第2回は二の浜海岸で磯遊びです。
二の浜海岸は越前三国オートキャンプ場の目の前にある海岸です。
何ができるのか事前に調べていましたが、
遊歩道がある程度、
たまに磯遊びならできるといった情報ぐらい。とにかく情報が少ない・・・
泳ぐ、釣りは全く情報がないので、とりあえず磯遊び道具を持っていってみました。
キャンプ場から二の浜海岸へは徒歩でもいけますが、
車で行った方が楽です。駐車場もあります。
海岸への遊歩道は、休暇村本館前とオートサイトからの2本が最低あります。
行きはオートサイトから、帰りは休暇村本館前を通りましたが、
休暇村本館前の遊歩道の方が整備されてました。
休暇村本館前からの遊歩道。
帰りに撮った写真です。
オートサイトからの遊歩道は草木が生い茂った道です。
(写真は後日)

道路横の階段を降りるとアンダーパスになっていて、
道路を渡る必要ありません。

トンネルを抜けると二の浜海岸へ到着です。

石がたくさんある海岸で、
やはり泳ぐのと釣りは難しい。

磯遊びは、
海に向かって右手(東側)によさげな岩場あり。

先客もおり、遊べそうなので頑張って歩いて行きました。
干潮の時間は調べていたので、干潮1~2時間前の岩場です。
ここに来るまでもこの石の上を歩くので足場は良くないです。

潮だまりみたいになっていて、浅くて水の中も良く見えます。
ここなら波も来ないので深みだけ注意すれば遊べます。

深いところや滑りやすい石もあるので、
小さなお子様はライフジャケットは必要そうです。
写真のように足場が良い場所もあります。

さてさて、肝心の生き物はいるのか・・・
ヤドカリはたくさんいました。
エビ、カニと小さな魚もそこそこいました。

ヤドカリとエビは網で簡単にゲットできます。
カニは意外と難しい・・・

魚は、網では難しいので、
菜箸に釣り糸と針をつけた自作の磯遊び用ミニ釣りセットで挑戦。
釣れました。ハゼ君です。
遊歩道の看板にアゴハゼがいると書いてあったので、
多分アゴハゼです。
エサは、魚肉ソーセージと九ちゃんという練り餌を持って行ってましたが、
九ちゃんに反応してくれました。

淡水・海水問わず反応が良いので釣りや磯遊びでは持参してます。
![]() |

日本海側なので、太平洋側比べると地味な生き物が多いですが、
1時間半ほど生き物探しを楽しみました。
子どもはもっと遊びたかったようですが、
夕食の時間になったので渋々引き上げました。
- 関連記事
スポンサーサイト