fc2ブログ

滋賀 泉神社の湧水と紅葉

こたつ

2017年11月26日

滋賀県米原市にある
泉神社(いずみじんじゃ)
に行きました。

名水百選に選ばれている湧き水が有名な神社です。
伊吹山が水源で由緒ある水とされています。
湧き水の採水場は神社の前にあります。
青い屋根の建物が採水場になります。
滋賀泉神社湧き水

採水場に到着。
こんな感じでホースから水が常に出ています。
ホースはたくさんあるので、待たずに水を汲むことができました。
無料と思ってましたが、寄付金(300円)を入れる箱があったので入れておきました。
もっとペットボトルを持って来ればよかったと少し後悔・・・
滋賀泉神社湧き水

こちらが泉神社
せっかくなのでお参りしました。
滋賀泉神社

鳥居をくぐるとすぐに御神水の石碑。
滋賀泉神社

この水がさきほどの採水場に流れているみたいです。
昔はここで水が汲めたそうですが、
今は入ることはできません。
滋賀泉神社

ちょうど紅葉の時期だったので色鮮やかでした。
滋賀泉神社

御神木と思われる大木。
ここも紅葉が色鮮やかで綺麗でした。
滋賀泉神社

この階段を登ると本殿へ。
短いけど急な階段なので、
汲んだ水はいったん車に運んでから登りました。
滋賀泉神社

本殿でお参り。
滋賀泉神社

駐車スペース。
この日は空いていてすぐに停めれました。
5台ぐらいしか駐車スペースはなさそうです。
滋賀泉神社

岐阜県との県境にあります。
関ケ原の近くなので、冬は雪が積もりそうです。

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.