岐阜 関ケ原町歴史民俗資料館
2017年11月26日
岐阜県関ケ原町にある
「関ケ原町歴史民俗資料館」
に行きました。
関ケ原といえば1600年の関ケ原の戦い。
以前、決戦地だけ行きましたが、
せっかく近くまで来たので2回目の観光しました。
今回は、まずは民俗資料館の見学です。
車もここに停めれるので、近くを散策することもできます。

門をくぐると、顔出しパネル。
石田三成vs徳川家康!
あなたならどれに入る?
うちの子は全部に入りました(^_^;)

資料館の入口です。
大人350円、子ども200円です。
中は撮影禁止なので写真はありませんが、
鎧や屏風、絵図等の展示がありました。
子どもが一番真剣に見ていたのが関ケ原の戦いのビデオ。
合戦の経過を時間ごとに解説されていて、わかりやすかったです。
「午前8時、東軍の井伊直政軍が西軍宇喜多秀家に向けて攻撃。」
みたいな感じです。

関ケ原町歴史民俗資料館のスタンプです。

さらに凄いのは、
東軍西軍の家紋スタンプがありました。
こちらが西軍。

こちらが東軍。
全部わかったら、かなりの歴史マニアです。
正解は、READ MOREから。

資料館全体はこんな感じ。
それほど大きな建物ではありません。

駐車場の片隅にはこんな絵の建物。

さらに、資料館の周り、
だけでなく街全体に家紋の旗が立ってます。

お土産に家紋付箋を買って帰りました。

岐阜県関ケ原町にある
「関ケ原町歴史民俗資料館」
に行きました。
関ケ原といえば1600年の関ケ原の戦い。
以前、決戦地だけ行きましたが、
せっかく近くまで来たので2回目の観光しました。
今回は、まずは民俗資料館の見学です。
車もここに停めれるので、近くを散策することもできます。

門をくぐると、顔出しパネル。
石田三成vs徳川家康!
あなたならどれに入る?
うちの子は全部に入りました(^_^;)

資料館の入口です。
大人350円、子ども200円です。
中は撮影禁止なので写真はありませんが、
鎧や屏風、絵図等の展示がありました。
子どもが一番真剣に見ていたのが関ケ原の戦いのビデオ。
合戦の経過を時間ごとに解説されていて、わかりやすかったです。
「午前8時、東軍の井伊直政軍が西軍宇喜多秀家に向けて攻撃。」
みたいな感じです。

関ケ原町歴史民俗資料館のスタンプです。

さらに凄いのは、
東軍西軍の家紋スタンプがありました。
こちらが西軍。

こちらが東軍。
全部わかったら、かなりの歴史マニアです。
正解は、READ MOREから。

資料館全体はこんな感じ。
それほど大きな建物ではありません。

駐車場の片隅にはこんな絵の建物。

さらに、資料館の周り、
だけでなく街全体に家紋の旗が立ってます。

お土産に家紋付箋を買って帰りました。

家紋スタンプ(間違ってるかもしれないけど・・・)
【西軍】
左上から
島津義弘、小西行長、
宇喜多秀家、平塚為広
大谷吉継、石田三成、脇坂安治
小早川秀秋、蒲生郷舎、島左近
【東軍】
左上から
田中吉政、細川忠興、黒田長政
竹中重門、福島正則、藤堂高虎
京極高知、徳川家康、本多忠勝
井伊直政、山内一豊、奥平貞治
【西軍】
左上から
島津義弘、小西行長、
宇喜多秀家、平塚為広
大谷吉継、石田三成、脇坂安治
小早川秀秋、蒲生郷舎、島左近
【東軍】
左上から
田中吉政、細川忠興、黒田長政
竹中重門、福島正則、藤堂高虎
京極高知、徳川家康、本多忠勝
井伊直政、山内一豊、奥平貞治
- 関連記事
-
- 岐阜 大垣城 1 スタンプ (2020/05/20)
- 岐阜 可児市観光交流館 スタンプ (2020/03/08)
- 岐阜 可児市戦国山城ミュージアム スタンプ (2020/03/04)
- 岐阜 金沢から世界遺産白川郷へ 2 和田家とスタンプ (2019/10/27)
- 岐阜 金沢から世界遺産白川郷へ (2019/10/23)
- 岐阜 関ケ原駅前観光交流館 いざ!関ケ原 (2018/02/08)
- 岐阜 関ケ原の戦いの史跡散策 (2018/02/02)
- 岐阜 関ケ原町歴史民俗資料館 (2018/01/28)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー3 復路 (2016/10/29)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー2 往路 (2016/10/26)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー1 出発まで (2016/10/23)
- 岐阜 平湯大滝公園 足湯は閉鎖? (2016/10/10)
- 岐阜 飛騨高山古い町並巡り (2016/09/16)
- 岐阜 関ヶ原古戦場決戦地と石田三成陣跡 (2015/12/01)
- 岐阜 根尾谷地震断層観察館 (2015/11/24)
スポンサーサイト