岐阜 関ケ原の戦いの史跡散策
2017年11月26日
関ケ原町歴史民俗資料館の見学の後は、
周辺の散策です。
もう、夕方近くになっていたので、
資料館周辺を中心に周りました。
まずは、歴史民俗資料館の前にある
「徳川家康最後陣跡」です。

現在は公園になっていますが、
徳川家康の家紋の入った旗がたくさん立ってます。

ここから小早川秀秋に向けて発砲して
裏切りが始まったそうです。

床几場の石碑。
家康はここで指揮をとっていたそうです。

次に徳川家康最後陣跡のすぐ近くにある
「田中吉政陣跡」。
あまり知らない人ですが、
東軍として石田三成軍と戦ったらしいです。

関ケ原駅へ向かう途中にある「東首塚」。
その名の通りの場所です。

その中に、「松平忠吉と井伊直政陣跡」があります。

井伊直政が関ケ原の戦いの先陣を切ったと言われています。

山の上にある「黒田長政と竹中重門陣跡」。

山の上まで行く元気はありませんでしたので、
カメラのズームで撮りました。
展望台みたいになってます。

最後は「細川忠興陣跡」。

住宅街の公園の中にありました。

途中関ケ原駅にも寄ってますが、
資料館から約40分の散策でした。
それぞれの場所には駐車場が無いので、
資料館に停めて徒歩かレンタサイクルで
巡るのがよいと思います。
関ケ原町歴史民俗資料館の見学の後は、
周辺の散策です。
もう、夕方近くになっていたので、
資料館周辺を中心に周りました。
まずは、歴史民俗資料館の前にある
「徳川家康最後陣跡」です。

現在は公園になっていますが、
徳川家康の家紋の入った旗がたくさん立ってます。

ここから小早川秀秋に向けて発砲して
裏切りが始まったそうです。

床几場の石碑。
家康はここで指揮をとっていたそうです。

次に徳川家康最後陣跡のすぐ近くにある
「田中吉政陣跡」。
あまり知らない人ですが、
東軍として石田三成軍と戦ったらしいです。

関ケ原駅へ向かう途中にある「東首塚」。
その名の通りの場所です。

その中に、「松平忠吉と井伊直政陣跡」があります。

井伊直政が関ケ原の戦いの先陣を切ったと言われています。

山の上にある「黒田長政と竹中重門陣跡」。

山の上まで行く元気はありませんでしたので、
カメラのズームで撮りました。
展望台みたいになってます。

最後は「細川忠興陣跡」。

住宅街の公園の中にありました。

途中関ケ原駅にも寄ってますが、
資料館から約40分の散策でした。
それぞれの場所には駐車場が無いので、
資料館に停めて徒歩かレンタサイクルで
巡るのがよいと思います。
- 関連記事
-
- 岐阜 大垣城 2 (2020/05/24)
- 岐阜 大垣城 1 スタンプ (2020/05/20)
- 岐阜 可児市観光交流館 スタンプ (2020/03/08)
- 岐阜 可児市戦国山城ミュージアム スタンプ (2020/03/04)
- 岐阜 金沢から世界遺産白川郷へ 2 和田家とスタンプ (2019/10/27)
- 岐阜 金沢から世界遺産白川郷へ (2019/10/23)
- 岐阜 関ケ原駅前観光交流館 いざ!関ケ原 (2018/02/08)
- 岐阜 関ケ原の戦いの史跡散策 (2018/02/02)
- 岐阜 関ケ原町歴史民俗資料館 (2018/01/28)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー3 復路 (2016/10/29)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー2 往路 (2016/10/26)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー1 出発まで (2016/10/23)
- 岐阜 平湯大滝公園 足湯は閉鎖? (2016/10/10)
- 岐阜 飛騨高山古い町並巡り (2016/09/16)
- 岐阜 関ヶ原古戦場決戦地と石田三成陣跡 (2015/12/01)
スポンサーサイト