fc2ブログ

岐阜 関ケ原の戦いの史跡散策

こたつ

2017年11月26日

関ケ原町歴史民俗資料館の見学の後は、
周辺の散策です。
もう、夕方近くになっていたので、
資料館周辺を中心に周りました。

まずは、歴史民俗資料館の前にある
徳川家康最後陣跡」です。
関ケ原徳川家康最後陣跡

現在は公園になっていますが、
徳川家康の家紋の入った旗がたくさん立ってます。
関ケ原徳川家康最後陣跡

ここから小早川秀秋に向けて発砲して
裏切りが始まったそうです
関ケ原徳川家康最後陣跡

床几場の石碑。
家康はここで指揮をとっていたそうです。
関ケ原徳川家康最後陣跡

次に徳川家康最後陣跡のすぐ近くにある
田中吉政陣跡」。
あまり知らない人ですが、
東軍として石田三成軍と戦ったらしいです。
関ケ原田中吉政陣跡

関ケ原駅へ向かう途中にある「東首塚」。
その名の通りの場所です。
関ケ原東首塚

その中に、「松平忠吉と井伊直政陣跡」があります。
関ケ原松平忠吉・井伊直政陣跡

井伊直政関ケ原の戦いの先陣を切ったと言われています。
関ケ原松平忠吉・井伊直政陣跡

山の上にある「黒田長政と竹中重門陣跡」。
関ケ原黒田長政・竹中重門陣跡

山の上まで行く元気はありませんでしたので、
カメラのズームで撮りました。
展望台みたいになってます。
関ケ原黒田長政・竹中重門陣跡

最後は「細川忠興陣跡」。
関ケ原細川忠興陣跡

住宅街の公園の中にありました。
関ケ原細川忠興陣跡

途中関ケ原駅にも寄ってますが、
資料館から約40分の散策でした。
それぞれの場所には駐車場が無いので、
資料館に停めて徒歩かレンタサイクル
巡るのがよいと思います。


関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.