fc2ブログ

佐賀 帰省中に幕末維新博覧会に行ってきました

こたつ

2019年1月2日

今年も年末年始は佐賀の実家で過ごしました。
その佐賀では今、
幕末維新博覧会で盛り上がっているようなので行ってみました。
(関西では全く話題になっていませんが)

こちらがその会場です。
幕末維新記念館(市村記念体育館)がメイン会場になっています。
場所は佐賀市の中心部、佐賀城跡、県庁の近くです。
正月早々なのでそんなに混んでないと思ってましたが、
入場まで30分待ちでした。
佐賀幕末維新博覧会

中は映像がメインになっています。
幕末時の佐賀藩についてで、
意外と重要なポジションにいたことを初めて知りました。
佐賀幕末維新博覧会

このような大砲や反射炉を初めて作ったのは
佐賀藩
だそうです。
佐賀幕末維新博覧会

次にリアル弘道館
幕末維新博物館から徒歩15分程で到着です。
ここが大隈重信江藤新平等が学んだ藩校です。
佐賀幕末維新博覧会

旧古賀家が会場となっています。
ここも30分待ちですが、
冬でもテント&ビニールシート&暖房で
さほど苦にはなりませんでした。
佐賀幕末維新博覧会

ここは一人一人にイヤホンが渡され、
解説を聞きながら映像を見て歩く感じです。
最後は、ここで「素読」という勉強を体験します。
佐賀幕末維新博覧会

最後はすぐ隣にある葉隠みらい館。(旧三省銀行
葉隠とは江戸時代の武士の心得を表したものです。
佐賀幕末維新博覧会

手をかざして書道、華道に挑戦。
佐賀幕末維新博覧会

最後は6つのテーマから一つ選んで、
質問の答えの引き出しを開けると
自分に合った葉隠の言葉に出会えます。
佐賀幕末維新博覧会

佐賀駅にあるインフォメーション(維新スクエア)で
佐賀の偉人スタンプがたくさんありました。
佐賀幕末維新博覧会

ここ以外にも各会場に置いてあるそうです。
佐賀幕末維新博覧会スタンプ

何人知っているかな。
私はこの中だと江藤新平ぐらい。
森永太一郎は森永製菓の創業者だそうです。
佐賀幕末維新博覧会スタンプ

この博覧会は2019年1月14日まで。
あと1週間で終わってしまいます。

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.