fc2ブログ

長崎 大浦天主堂 スタンプ

こたつ

2019年5月2日

長崎市にある「大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)」に
行ってきました。

長崎旅行2日目は、
長崎市電で新地中華街から大浦天主堂駅へ。
グラバー通りを歩いていくとお土産屋さんが並ぶ通りにでます。
長崎角煮まんじゅうの試食を堪能しながら歩いていきます。
長崎大浦天主堂

駅から5分程で大浦天主堂が見えてきます。
白くてきれいな教会です。
長崎大浦天主堂

人気の観光スポットなので朝からたくさんの人が訪れています。
国宝に指定されている大浦天主堂は、
1864年に建てられました
正式には「日本二十六聖殉教者聖堂」と呼ばれ、
1597年の日本二十六聖人の殉教者を捧げられた教会です。
長崎大浦天主堂

階段下からだと全体が撮れます。
中は撮影禁止です。
ステンドグラスがとても美しくて、
しばらく中で座って見入ってました。
長崎大浦天主堂

外に出るとスタンプを発見!
長崎大浦天主堂

図柄は大浦天主堂です。
長崎大浦天主堂スタンプ

外壁は真っ白で手入れされてます。
長崎大浦天主堂

窓枠や屋根も細かい模様が施されてます。
長崎大浦天主堂

旧長崎大司教官キリシタン博物館として中に入れます。
長崎大浦天主堂

ここからだと斜めの角度で大浦天主堂を見ることができます。
長崎大浦天主堂

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.