fc2ブログ

滋賀 芦浦観音寺 年2回だけ一般公開

こたつ

2019年5月4日

滋賀県草津市にある
芦浦観音寺(あしうらかんのんじ)」に行ってきました。

芦浦観音寺に予約無しで拝観できるのは年2回
GWと秋のみ
多分、年3日ぐらいです。

年2回だと開いているのか行くのも不安ですが、
ちゃんと一般公開の立て看板がありました。
滋賀芦浦観音寺

芦浦観音寺の歴史は、案内板によると
1408年に歓雅による中興にはじまるとされています。
これだけ読んでも難しくてよくわかりませんが、
建物はそれ以前からあったけど、歓雅がここに入って寺となったようです。
その後はお城のように扱われ4万石の領土を持ち、
さらに織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の天下統一事業にも関わっていたそうです。
滋賀芦浦観音寺

表門です。
古さがそのまま残っていて歴史を感じます。
滋賀芦浦観音寺

本堂です。
丸みのある屋根が変わってますね。
滋賀芦浦観音寺

書院
瓦屋根でも茅葺でもない、なんという屋根なのでしょう。
滋賀芦浦観音寺

書院は中に入れました。
豪華さはありませんが、真っ白な襖です。
滋賀芦浦観音寺

納豆蔵
あの納豆?違うのかな?珍しい蔵です。
滋賀芦浦観音寺

暑かったので一息休憩。
滋賀芦浦観音寺

庭園はすごく手入れされていて緑鮮やかです。
滋賀芦浦観音寺

スタンプがありました。
滋賀芦浦観音寺

図柄は「祝!日本遺産認定
芦浦観音寺です。
滋賀芦浦観音寺スタンプ

御朱印もありましたので、
令和最初の御朱印を頂いて帰りました。

普段は5名以上で予約すれば拝観可能だそうですが、
個人で行くにはなかなか難しいですね。
なので、貴重な物を見れて満足して帰りました。

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.