富山 五箇山菅沼合掌造り集落はこじんまりとしてて落ち着きます
2019年8月24日
富山県南砺市にある
世界遺産「五箇山菅沼合掌造り集落(ごかやますがぬま)」
に行ってきました。
白川郷に続いての合掌造り集落シリーズ。
富山県の五箇山合掌造りも世界遺産に登録されていて、
菅沼地区、相倉地区の2つがあります。
時間的に1ヵ所だったので、どちらにしようか迷いましたが、
菅沼地区の方を選びました。
国道156号線沿いに駐車場があります。
駐車場からはどこに合掌造り集落があるのって感じの場所です。
この建物内にエレベーターがあって下に降りて行きます。

さらにこの夏でもとても涼しいトンネルを抜けると・・・

そこは合掌造りの集落でした(^^♪
現在9戸の合掌造りの家屋があってそこで生活されています。

懐かしい駄菓子屋風のお土産屋さん。

田んぼの稲の緑の中に、立派な合掌造りの建物が映えています。

茅葺屋根が間近で見れます。
結構な厚さの茅葺屋根です。

白川郷に比べると観光客は少なく、
とても落ち着いた雰囲気。
山里を散策している感じがいいです。

1周しても30分弱で気軽に回れます。
地図の左下が菅沼合掌造り集落、
右上が五箇山合掌の里という施設になっています。

上の駐車場に戻って、国道沿いからは全体が見渡せます。

白川郷は観光地化されてて賑やかな感じ、
菅沼合掌造り集落は静かで落ち着いた感じが
昭和の田舎を感じさせてとても良い所でした。
富山県南砺市にある
世界遺産「五箇山菅沼合掌造り集落(ごかやますがぬま)」
に行ってきました。
白川郷に続いての合掌造り集落シリーズ。
富山県の五箇山合掌造りも世界遺産に登録されていて、
菅沼地区、相倉地区の2つがあります。
時間的に1ヵ所だったので、どちらにしようか迷いましたが、
菅沼地区の方を選びました。
国道156号線沿いに駐車場があります。
駐車場からはどこに合掌造り集落があるのって感じの場所です。
この建物内にエレベーターがあって下に降りて行きます。

さらにこの夏でもとても涼しいトンネルを抜けると・・・

そこは合掌造りの集落でした(^^♪
現在9戸の合掌造りの家屋があってそこで生活されています。

懐かしい駄菓子屋風のお土産屋さん。

田んぼの稲の緑の中に、立派な合掌造りの建物が映えています。

茅葺屋根が間近で見れます。
結構な厚さの茅葺屋根です。

白川郷に比べると観光客は少なく、
とても落ち着いた雰囲気。
山里を散策している感じがいいです。

1周しても30分弱で気軽に回れます。
地図の左下が菅沼合掌造り集落、
右上が五箇山合掌の里という施設になっています。

上の駐車場に戻って、国道沿いからは全体が見渡せます。

白川郷は観光地化されてて賑やかな感じ、
菅沼合掌造り集落は静かで落ち着いた感じが
昭和の田舎を感じさせてとても良い所でした。
スポンサーサイト