fc2ブログ

石川 医王の里オートキャンプ場でバンガローキャンプ 5 最終日&まとめ

こたつ

2019年8月23日~25日

石川県金沢市にある
医王の里オートキャンプ場(いおうのさと)」でキャンプをしました。

最終回は2日目の夜から3日目、そしてまとめです。

白川郷観光と富山県の道の駅巡りをして、
金沢市内にある「楽ちん湯」というスーパー銭湯で汗を流して、
キャンプ場に戻ってきました。
「楽ちん湯」は大きなスーパー銭湯で露天風呂も広くて
我が家では好評
でした。

キャンプ場に戻ってきたは18時前。
辺りも薄暗くなってきてました。
この日は土曜日なので、前日の静けさと変わって賑やかな夜でした。
それでもバンガローには空きはありました。
石川医王の里キャンプ場

我が家の2日目の夕食は定番のレトルトカレー
遊び過ぎて疲れたのでこれで十分満足です。
石川医王の里キャンプ場

今年もジバニャンは健在。
バンガローでゆっくりくつろいでました(笑)
石川医王の里キャンプ場

20時半で外の気温は21度。
温度は快適ですが、
明かりがあると虫が寄ってきます。
みんなお疲れだったのでこの日は早めの就寝です。
石川医王の里キャンプ場

そして3日目。
キャンプ場ではやはり早起き。
普段目覚ましで頑張って起きる時間に自然と目が覚めます。
石川医王の里キャンプ場

木々の間からの日差しがとても爽やかな朝です。
石川医王の里キャンプ場

朝食後はこの日も遊ぶ予定が詰まっているので、
早めの撤収作業。
といってもバンガローなので楽ちんです。
医王の里キャンプ場のバンガローは、
利用者自身が掃除して帰るシステムになっているので、
最後に備え付けのホウキとチリトリでお掃除します。
石川医王の里キャンプ場

来た時より綺麗になったかな~?
石川医王の里キャンプ場

コンセントの口も2つあって便利でした。
といっても充電ぐらいしか使ってませんが。
扇風機も持ってきてけどあまり使いませんでした。
石川医王の里キャンプ場

外も綺麗にしてバンガロー生活も終了です。
石川医王の里キャンプ場

トータルでの感想は、
木々に囲まれ自然豊かなキャンプ場ですが、
もう少し手入れして欲しいと感じる部分はありました。
それでも、緑に囲まれたキャンプ場はやはり気持ちいいです。

最後にまとめです。
バンガローAサイト(4人用)の情報です。
チェックイン:14:00
 早く着きましたが管理棟の鍵が閉まっていたので先にお風呂に行きました。
 電話したら早くチェックインできたかもしれませんがわかりません。

チェックアウト:11:00
 9時過ぎにチェックアウトした時に、また管理棟の鍵が閉まってました。
 電話したら来てくれましたが、少ないスタッフでやりくりしている感じです。
 でも、スタッフの方は感じの良い人でした。

サイト指定:初めてだったので良くわかりませんでした。

サイト情報我が家のサイトはウッドデッキの前が通路なので、
今回しなかったけど焚火をしたい場合、少し離れた所でしないといけなかったかもしれません。

:森の中なので虫は多いです。

コインランドリー・シャワー:管理棟にありますが使ってません。

トイレ:まあまあ綺麗。古くはないけど掃除は行き届いてない部分もありました。

炊事場:まあまあ綺麗。

お風呂湯涌温泉白鷺の湯まで車で山道を15分。明るいうちに行った方がよさそうです。
金沢市内にあるスーパー銭湯「楽ちんの湯」はなかなか良かったです。

花火管理棟近くの広場でなら可

遊び場:広場。木製の遊歩道はありますが、古くて怖い。

携帯電波Softbankはバンガロー内はほぼ繋がらず。外でも不安定です。

スーパー:金沢市街地まで行かないとなさそうです。


関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 2

There are no comments yet.
ヒロぽん

ご家族でキャンプ、いいですね(^^♪
朝の自然に囲まれての日差しが最高だと思います。

我が家も今年はキャンプ行けずじまいでしたが
来年は是非行こうと思わされました(^^♪

  • 2019/11/27 (Wed) 20:49
  • REPLY
こたつ
こたつ
Re: タイトルなし

ヒロぽん様

コメントありがとうございます。
年に1、2回の家族キャンプは我が家の一大イベントです。
子供が大きくなってきたので、
いつまで続けられるかわかりませんが、
来年も行けるといいです。

ヒロぽんさんも来年こそはぜひ行ってくださいね。

  • 2019/11/27 (Wed) 23:31
  • REPLY