滋賀 近江鉄道 日野駅 スタンプ
2020年6月28日
滋賀県日野町にある
近江鉄道「日野駅(ひの)」に行ってきました。
古いようで新しい駅舎。
2017年に築100年の駅舎を改築して今の建物になっているそうです。
懐かしいポストも昭和を感じさせます。

とりあえずは駅スタンプ。
窓口の前に置いてました。

図柄は電車と駅舎です。
下のスタンプは隣のカフェスペースに置いてました。

もう1つのスタンプが置いてある、
「なないろ」というカフェスペースです。

改札。
昔ながらの雰囲気がいい感じです。

駅名標。

電車、、、ではなくトイレです。
なかなか凝っていて面白いですね。

隣の建物は鉄道資料展示室。
無料なので入ってみました。

昔の駅名標。
隣の駅が今とは違ってます。

右の機械は単線区間で電車が衝突しないようにするためのものです。
タブレット閉塞器と呼ばれるものです。
輪っかのようなものを持っている電車のみが
その区間を通れる仕組みだそうです。

駅前。お店などはありません。
近江商人が有名なのと、戦国武将蒲生氏郷の出身地です。
蒲生氏郷を大河ドラマにという看板は、
地元に愛されている武将を感じさせますね。

駅舎全体はこんな感じです。
次の100年まで残したい古き良き駅舎です。

ホーム。
この屋根付きの待合スペースも最近改築されたそうです。

滋賀県日野町にある
近江鉄道「日野駅(ひの)」に行ってきました。
古いようで新しい駅舎。
2017年に築100年の駅舎を改築して今の建物になっているそうです。
懐かしいポストも昭和を感じさせます。

とりあえずは駅スタンプ。
窓口の前に置いてました。

図柄は電車と駅舎です。
下のスタンプは隣のカフェスペースに置いてました。

もう1つのスタンプが置いてある、
「なないろ」というカフェスペースです。

改札。
昔ながらの雰囲気がいい感じです。

駅名標。

電車、、、ではなくトイレです。
なかなか凝っていて面白いですね。

隣の建物は鉄道資料展示室。
無料なので入ってみました。

昔の駅名標。
隣の駅が今とは違ってます。

右の機械は単線区間で電車が衝突しないようにするためのものです。
タブレット閉塞器と呼ばれるものです。
輪っかのようなものを持っている電車のみが
その区間を通れる仕組みだそうです。

駅前。お店などはありません。
近江商人が有名なのと、戦国武将蒲生氏郷の出身地です。
蒲生氏郷を大河ドラマにという看板は、
地元に愛されている武将を感じさせますね。

駅舎全体はこんな感じです。
次の100年まで残したい古き良き駅舎です。

ホーム。
この屋根付きの待合スペースも最近改築されたそうです。

- 関連記事
-
- 滋賀 近江鉄道 多賀大社前駅 スタンプ (2021/03/24)
- 滋賀 近江鉄道 近江八幡駅 スタンプ (2020/08/02)
- 滋賀 近江鉄道 彦根駅 スタンプ (2020/07/22)
- 滋賀 近江鉄道 米原駅 スタンプ (2020/07/15)
- 滋賀 近江鉄道 多賀大社前駅 (2020/07/12)
- 滋賀 近江鉄道 八日市駅 スタンプ (2020/07/08)
- 滋賀 近江鉄道 新八日市駅 スタンプ (2020/07/05)
- 滋賀 近江鉄道 日野駅 スタンプ (2020/07/01)
- 滋賀 近江鉄道 貴生川駅 スタンプ (2020/06/28)
- 滋賀 JR東海道本線 近江長岡駅 (2018/02/16)
- 滋賀 JR東海道本線 柏原駅 (2018/01/23)
- 滋賀 JR北陸本線 高月駅 (2017/12/29)
- 滋賀 JR北陸本線 河毛駅 (2017/12/26)
- 滋賀 JR北陸本線 虎姫駅 (2017/12/24)
- 滋賀 JR北陸本線 田村駅 (2017/12/23)
スポンサーサイト