滋賀 近江鉄道 八日市駅 スタンプ
2020年6月28日
滋賀県東近江市にある
近江鉄道「八日市駅(しようかいち)」に行ってきました。
近江鉄道の中で一番大きな八日市駅。
市町村合併前は八日市市だったので、
当時は市のメインの駅でした。
今は東近江市になったことで、
JRの能登川駅の方が便利ですが、
駅の規模はなかなかのものです。

まずはお目当ての駅スタンプ。
改札内にあるので、駅員さんに言って入れてもらいました。

スタンプはたくさんあります。
八日市の大凧と近江鉄道の車両が描かれたものが多いです。
新八日市駅のスタンプもここにあります。

ホームは3面あります。
近江八幡、彦根、貴生川方面に行く事ができます。

駅名標。
琵琶湖をイメージしたようなこのデザインで統一されているようです。

改札口。
自動化はされてませんが、
新しい感じの改札です。

電車が待機してました。
近江鉄道は派手なラッピングが多いのですが、
シンプルな青色電車です。

駅舎はこんな感じで立派な建物です。

駅前はロータリーが整備されていますが、
大きなお店や飲食店はあまりなさそうです。

滋賀県東近江市にある
近江鉄道「八日市駅(しようかいち)」に行ってきました。
近江鉄道の中で一番大きな八日市駅。
市町村合併前は八日市市だったので、
当時は市のメインの駅でした。
今は東近江市になったことで、
JRの能登川駅の方が便利ですが、
駅の規模はなかなかのものです。

まずはお目当ての駅スタンプ。
改札内にあるので、駅員さんに言って入れてもらいました。

スタンプはたくさんあります。
八日市の大凧と近江鉄道の車両が描かれたものが多いです。
新八日市駅のスタンプもここにあります。

ホームは3面あります。
近江八幡、彦根、貴生川方面に行く事ができます。

駅名標。
琵琶湖をイメージしたようなこのデザインで統一されているようです。

改札口。
自動化はされてませんが、
新しい感じの改札です。

電車が待機してました。
近江鉄道は派手なラッピングが多いのですが、
シンプルな青色電車です。

駅舎はこんな感じで立派な建物です。

駅前はロータリーが整備されていますが、
大きなお店や飲食店はあまりなさそうです。

- 関連記事
-
- 滋賀 旧国鉄柳ヶ瀬線 中ノ郷駅跡 (2022/03/20)
- 滋賀 近江鉄道ミュージアム (2021/06/19)
- 滋賀 近江鉄道 多賀大社前駅 スタンプ (2021/03/24)
- 滋賀 近江鉄道 近江八幡駅 スタンプ (2020/08/02)
- 滋賀 近江鉄道 彦根駅 スタンプ (2020/07/22)
- 滋賀 近江鉄道 米原駅 スタンプ (2020/07/15)
- 滋賀 近江鉄道 多賀大社前駅 (2020/07/12)
- 滋賀 近江鉄道 八日市駅 スタンプ (2020/07/08)
- 滋賀 近江鉄道 新八日市駅 スタンプ (2020/07/05)
- 滋賀 近江鉄道 日野駅 スタンプ (2020/07/01)
- 滋賀 近江鉄道 貴生川駅 スタンプ (2020/06/28)
- 滋賀 JR東海道本線 近江長岡駅 (2018/02/16)
- 滋賀 JR東海道本線 柏原駅 (2018/01/23)
- 滋賀 JR北陸本線 高月駅 (2017/12/29)
- 滋賀 JR北陸本線 河毛駅 (2017/12/26)
スポンサーサイト