滋賀 佐和山城跡 石田三成像
2020年6月28日
滋賀県彦根市にある
「佐和山城跡(さわやまじょうあと)」に行ってきました。
何年か前にも一度この場所に来ていますが、
今回は石田三成の像を見るために再びやってきました。
この大きな看板は記憶がありました。

この辺りに佐和山城があったはずです。

龍潭寺(りょうたんじ)というお寺の入り口がありますが、
その1つ右側の細い道を入ります。

こんな感じの細い道です。
木が生い茂っていて幻想的な雰囲気です。

入ってすぐの左側に石田三成像があります。

滋賀県を代表する武将の一人で、
関ケ原の戦いでは西軍の大将だった武将です。

佐和山城の案内板。
石田三成像がある方は裏側で、
山の反対側に大手門や城下町があったそうです。

関ケ原の戦いの後、彦根城を作ってこの佐和山城は廃城となりました。
なお、本丸へは登山に近い道だそうなので、
十分に準備をしていく必要があります。
よって私たちはここから山を眺めておしまいです。

滋賀県彦根市にある
「佐和山城跡(さわやまじょうあと)」に行ってきました。
何年か前にも一度この場所に来ていますが、
今回は石田三成の像を見るために再びやってきました。
この大きな看板は記憶がありました。

この辺りに佐和山城があったはずです。

龍潭寺(りょうたんじ)というお寺の入り口がありますが、
その1つ右側の細い道を入ります。

こんな感じの細い道です。
木が生い茂っていて幻想的な雰囲気です。

入ってすぐの左側に石田三成像があります。

滋賀県を代表する武将の一人で、
関ケ原の戦いでは西軍の大将だった武将です。

佐和山城の案内板。
石田三成像がある方は裏側で、
山の反対側に大手門や城下町があったそうです。

関ケ原の戦いの後、彦根城を作ってこの佐和山城は廃城となりました。
なお、本丸へは登山に近い道だそうなので、
十分に準備をしていく必要があります。
よって私たちはここから山を眺めておしまいです。

- 関連記事
-
- 滋賀 ラ コリーナ近江八幡 2021 (2021/06/23)
- 滋賀 多賀大社 スタンプ (2021/04/07)
- 滋賀 草津川跡地公園(de愛ひろば)でお花見 (2021/03/31)
- 滋賀 なぎさ公園 冬の菜の花 2021 1月 (2021/02/11)
- 滋賀 琵琶湖冬の風物詩 草津の湖岸で水鳥観察 2021 (2021/02/03)
- 滋賀 繖トンネルの湧き水 繖命水と六角定頼像 (2020/07/29)
- 滋賀 湧き水 十王村の水 2020 (2020/07/26)
- 滋賀 佐和山城跡 石田三成像 (2020/07/19)
- 滋賀 静かなGWの琵琶湖湖岸~烏丸半島 (2020/05/01)
- 滋賀 三雲城跡はNHK朝ドラスカーレットのロケ地 (2020/04/05)
- 滋賀 芦浦観音寺 年2回だけ一般公開 (2019/07/22)
- 滋賀 寿長生の郷 自然いっぱいののんびりとした里山 (2019/05/26)
- 滋賀 草津の琵琶湖岸で水鳥観察 (2019/02/13)
- 滋賀 なぎさ公園 冬の菜の花 2019 1月 (2019/02/06)
- 滋賀 坂本城址と明智光秀像 (2019/01/30)
スポンサーサイト