エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 4
東海道:箱根宿~沼津宿
中山道:板鼻宿~坂本宿 編
息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道と中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

第4回は8月14日~8月15日です。
まずは息子の東海道。神奈川県の小田原宿からのスタートです。
いよいよ東海道の難所天下の険の箱根山を越えます。
2日間の宿場町チェックポイント以下です。
8月14日
■10番目:箱根宿(はこね)(神奈川県箱根町)【日本橋から98.1km】
標高725mの箱根宿を目指して坂をひたすら登り続ける気分で
エアロバイクを漕いでいました。
S字カーブで逆走して走りにくかったけど、
無事箱根宿に到着です。箱根駅伝のゴール芦ノ湖の近くでした。
8月15日
■11番目:三島宿(みしま)(静岡県三島市)【日本橋から112.9km】
神奈川県から静岡県に入り、東京から100kmを超えました。
ビルが建ち並ぶ三島市の中心街にあります。
樋口本陣跡の案内板がありました。
■12番目:沼津宿(ぬまづ)(静岡県沼津市)【日本橋から118.8km】
現在は沼津市の商店街になっている場所で石碑が見えましたが、
車道側からは文字はわかりませんでした。
続いては中山道。群馬県の高崎宿からのスタートです。
ここまでは北西に進んでいましたが、高崎からは西に向かいます。
ようやく京に向かっていけます。
8月14日
■14番目:板鼻宿(いたはな)(群馬県安中市)【日本橋から112.8km】
今までは街中を走ることが多かったですが、
高崎から先は雰囲気も変わって山に向かっていきます。
板鼻公民館の前に中山道板橋宿の石碑がありました。
■15番目:安中宿(あんなか)(群馬県安中市)【日本橋から116.0km】
板鼻宿からは3kmなのですぐに到着です。
安中郵便局前に説明板がありました。
周りは住宅街です。
8月15日
■16番目:松井田宿(まついだ)(群馬県安中市)【日本橋から125.6km】
安中市3つ目の宿場町です。
宿場町っぽい古い建物が少しありました。
ただ、碑や案内板といったものがあまりなさそうです。
■17番目:坂本宿(さかもと)(群馬県安中市)【日本橋から135.1km】
安中市は広いですね。
碓氷峠越えの手前の宿場町です。
住宅が建ち並んでいて宿場町の雰囲気はありませんでした。
碓氷峠を超えれば長野県の軽井沢です。
ここまでの走破距離。
東海道:118.8km。残り376.7km。達成度 24%
中山道:135.1km。残り398.8km。達成度 25%
二人とも100kmを超えて全体の約25%走りました。
中山道:板鼻宿~坂本宿 編
息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道と中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

第4回は8月14日~8月15日です。
まずは息子の東海道。神奈川県の小田原宿からのスタートです。
いよいよ東海道の難所天下の険の箱根山を越えます。
2日間の宿場町チェックポイント以下です。
8月14日
■10番目:箱根宿(はこね)(神奈川県箱根町)【日本橋から98.1km】
標高725mの箱根宿を目指して坂をひたすら登り続ける気分で
エアロバイクを漕いでいました。
S字カーブで逆走して走りにくかったけど、
無事箱根宿に到着です。箱根駅伝のゴール芦ノ湖の近くでした。
8月15日
■11番目:三島宿(みしま)(静岡県三島市)【日本橋から112.9km】
神奈川県から静岡県に入り、東京から100kmを超えました。
ビルが建ち並ぶ三島市の中心街にあります。
樋口本陣跡の案内板がありました。
■12番目:沼津宿(ぬまづ)(静岡県沼津市)【日本橋から118.8km】
現在は沼津市の商店街になっている場所で石碑が見えましたが、
車道側からは文字はわかりませんでした。
続いては中山道。群馬県の高崎宿からのスタートです。
ここまでは北西に進んでいましたが、高崎からは西に向かいます。
ようやく京に向かっていけます。
8月14日
■14番目:板鼻宿(いたはな)(群馬県安中市)【日本橋から112.8km】
今までは街中を走ることが多かったですが、
高崎から先は雰囲気も変わって山に向かっていきます。
板鼻公民館の前に中山道板橋宿の石碑がありました。
■15番目:安中宿(あんなか)(群馬県安中市)【日本橋から116.0km】
板鼻宿からは3kmなのですぐに到着です。
安中郵便局前に説明板がありました。
周りは住宅街です。
8月15日
■16番目:松井田宿(まついだ)(群馬県安中市)【日本橋から125.6km】
安中市3つ目の宿場町です。
宿場町っぽい古い建物が少しありました。
ただ、碑や案内板といったものがあまりなさそうです。
■17番目:坂本宿(さかもと)(群馬県安中市)【日本橋から135.1km】
安中市は広いですね。
碓氷峠越えの手前の宿場町です。
住宅が建ち並んでいて宿場町の雰囲気はありませんでした。
碓氷峠を超えれば長野県の軽井沢です。
ここまでの走破距離。
東海道:118.8km。残り376.7km。達成度 24%
中山道:135.1km。残り398.8km。達成度 25%
二人とも100kmを超えて全体の約25%走りました。
- 関連記事
-
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 最終回 (2020/10/04)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 13 (2020/09/30)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 12 (2020/09/27)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 11 (2020/09/23)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 10 (2020/09/20)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 9 (2020/09/17)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 8 (2020/09/13)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 7 (2020/09/09)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 6 (2020/09/06)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 5 (2020/09/03)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 4 (2020/08/30)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 3 (2020/08/27)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 2 (2020/08/23)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 1 (2020/08/18)
スポンサーサイト