エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 5
東海道:原宿~蒲原宿
中山道:軽井沢宿~八幡宿 編
息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道と中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

第5回は8月16日~8月17日です。
まずは息子の東海道。静岡県の沼津宿からのスタートです。
この日は富士山を探しながらの旅です。
2日間の宿場町チェックポイント以下です。
8月16日
■13番目:原宿(はら)(静岡県沼津市)【日本橋から124.7km】
宿場町の雰囲気は無く、道路沿いにはお店や住宅が立ち並んでいます。
石碑等も見当たりませんでした。
■14番目:吉原宿(よしわら)(静岡県富士市)【日本橋から136.5km】
大きな商店街が吉原宿跡になっています。
静岡中央銀行前に説明板がありました。
吉原といえば、去年青春18キップの旅で富士山を求めて行ったところです。
残念ながら雲に隠れて富士山は見えませんでした。
吉原駅訪問の記事はこちら

ストリートビューで移動中に無事見ることができました。
8月17日
■15番目:蒲原宿(かんばら)(静岡県静岡市)【日本橋から147.7km】
宿場町の古い建物が残っていていい感じの雰囲気です。
続いては中山道。群馬県の坂本宿からのスタートです。
難所の碓氷峠越えです。
8月16日
■18番目:軽井沢宿(かるいざわ)(長野県軽井沢町)【日本橋から146.8km】
碓氷峠は旧道を頑張って走りました。
途中旧JR信越本線の眼鏡橋等が見れます。
S字カーブの連続で長い道のりでした。
山を越えて長野県に入ると軽井沢です。
別荘もあっていい雰囲気の場所です。
■19番目:沓掛宿(くつかけ)(長野県軽井沢町)【日本橋から151.2km】
住宅地に土屋本陣跡があります。
石碑等は見当たりませんが、珍百景に出てきそうな光景が、、、
なんと普通の民家の表札が「本陣土屋」でした。
■20番目:追分宿(おいわけ)(長野県軽井沢町)【日本橋から155.5km】
観光地化されてます。建物は多くありませんが、
緑に囲まれた石畳が良い雰囲気を出してます。
■21番目:小田井宿(おたい)(長野県御代田町)【日本橋から160.5km】
住宅街の中に大きな白壁の本陣跡がありました。
宿場町としての雰囲気はあまりありません。
■22番目:岩村田宿(いわむらだ)(長野県佐久市)【日本橋から165.2km】
中山道沿いは商店街になっています。
本陣跡や石碑がどこにあるのわかりませんでした。
8月17日
■23番目:塩名田宿(しおなだ)(長野県佐久市)【日本橋から170.3km】
旧中山道沿いに本陣跡等があります。
所々宿場町っぽい古い建物が残っています。
■24番目:八幡宿(やわた)(長野県佐久市)【日本橋から173.3km】
旧中山道沿いに本陣跡等があります。
住宅街です、大きな家が多いです。
ここまでの走破距離。
東海道:147.7km。残り347.8km。達成度 30%
中山道:173.3km。残り360.6km。達成度 32%
お盆休みも終わってここからはペースは落ちますが、
土日を中心に頑張っています。
中山道:軽井沢宿~八幡宿 編
息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道と中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

第5回は8月16日~8月17日です。
まずは息子の東海道。静岡県の沼津宿からのスタートです。
この日は富士山を探しながらの旅です。
2日間の宿場町チェックポイント以下です。
8月16日
■13番目:原宿(はら)(静岡県沼津市)【日本橋から124.7km】
宿場町の雰囲気は無く、道路沿いにはお店や住宅が立ち並んでいます。
石碑等も見当たりませんでした。
■14番目:吉原宿(よしわら)(静岡県富士市)【日本橋から136.5km】
大きな商店街が吉原宿跡になっています。
静岡中央銀行前に説明板がありました。
吉原といえば、去年青春18キップの旅で富士山を求めて行ったところです。
残念ながら雲に隠れて富士山は見えませんでした。
吉原駅訪問の記事はこちら

ストリートビューで移動中に無事見ることができました。
8月17日
■15番目:蒲原宿(かんばら)(静岡県静岡市)【日本橋から147.7km】
宿場町の古い建物が残っていていい感じの雰囲気です。
続いては中山道。群馬県の坂本宿からのスタートです。
難所の碓氷峠越えです。
8月16日
■18番目:軽井沢宿(かるいざわ)(長野県軽井沢町)【日本橋から146.8km】
碓氷峠は旧道を頑張って走りました。
途中旧JR信越本線の眼鏡橋等が見れます。
S字カーブの連続で長い道のりでした。
山を越えて長野県に入ると軽井沢です。
別荘もあっていい雰囲気の場所です。
■19番目:沓掛宿(くつかけ)(長野県軽井沢町)【日本橋から151.2km】
住宅地に土屋本陣跡があります。
石碑等は見当たりませんが、珍百景に出てきそうな光景が、、、
なんと普通の民家の表札が「本陣土屋」でした。
■20番目:追分宿(おいわけ)(長野県軽井沢町)【日本橋から155.5km】
観光地化されてます。建物は多くありませんが、
緑に囲まれた石畳が良い雰囲気を出してます。
■21番目:小田井宿(おたい)(長野県御代田町)【日本橋から160.5km】
住宅街の中に大きな白壁の本陣跡がありました。
宿場町としての雰囲気はあまりありません。
■22番目:岩村田宿(いわむらだ)(長野県佐久市)【日本橋から165.2km】
中山道沿いは商店街になっています。
本陣跡や石碑がどこにあるのわかりませんでした。
8月17日
■23番目:塩名田宿(しおなだ)(長野県佐久市)【日本橋から170.3km】
旧中山道沿いに本陣跡等があります。
所々宿場町っぽい古い建物が残っています。
■24番目:八幡宿(やわた)(長野県佐久市)【日本橋から173.3km】
旧中山道沿いに本陣跡等があります。
住宅街です、大きな家が多いです。
ここまでの走破距離。
東海道:147.7km。残り347.8km。達成度 30%
中山道:173.3km。残り360.6km。達成度 32%
お盆休みも終わってここからはペースは落ちますが、
土日を中心に頑張っています。
- 関連記事
-
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 最終回 (2020/10/04)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 13 (2020/09/30)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 12 (2020/09/27)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 11 (2020/09/23)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 10 (2020/09/20)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 9 (2020/09/17)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 8 (2020/09/13)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 7 (2020/09/09)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 6 (2020/09/06)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 5 (2020/09/03)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 4 (2020/08/30)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 3 (2020/08/27)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 2 (2020/08/23)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 1 (2020/08/18)
スポンサーサイト