fc2ブログ

エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 7

こたつ

東海道:島田宿~見付宿
中山道:諏訪宿~本山宿 編

息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

エアロバイクとGoogleストリートビューの接続

第7回は8月23日~8月26日です。
まずは息子の東海道。静岡県の藤枝宿からのスタートです。
静岡県内を西に進んでいきます。
4日間の宿場町チェックポイント以下です。

8月23日
■23番目:島田宿(しまだ)(静岡県島田市)【日本橋から204.5km】
島田駅近くの東海道沿いに本陣跡の石碑がありました。
ビルが立ち並んで宿場町の雰囲気はありません。

■24番目:金谷宿(かなや)(静岡県島田市)【日本橋から208.4km】
島田本町のバス停に本陣跡の碑がありました。
こちらも幹線道路沿いで宿場町の雰囲気はありません。

■25番目:日坂宿(にっさか)(静岡県掛川市)【日本橋から215.0km】
本陣跡は公園になっていて門だけ復元された感じです。
細い道の所々に宿場町っぽい建物が残っています。

8月24日
■26番目:掛川宿(かけがわ)(静岡県掛川市)【日本橋から222.1km】
掛川駅近くの商店街の中が本陣跡です。
飲み屋街が本陣通りという名前になっています。

8月25日
■27番目:袋井宿(ふくろい)(静岡県袋井市)【日本橋から231.7km】
東海道沿いに宿場町をイメージした公園があります。
宿場町の数はちょうど真ん中なので、
東海道五十三次のど真ん中を売りにしています。


8月26日
■28番目:見付宿(みつけ)(静岡県磐田市)【日本橋から237.6km】
大通り沿いなので宿場町の雰囲気はありません。
脇本陣跡の碑はありました。

続いては中山道長野県の和田宿からのスタートです。
中山道の宿場町間の最長区間和田峠超えです。

8月23日
■29番目:諏訪宿(すわ)(長野県下諏訪町)【日本橋から216.7km】
山道を延々と走って諏訪湖の近くの諏訪宿に到着です。
甲州街道との合流地点になっており、
観光地にもなっていて良い雰囲気の所です。


■30番目:塩尻宿(しおじり)(長野県塩尻市)【日本橋から228.1km】
塩尻市街の少し南側に宿場町があります。
本陣跡は大きな看板や石碑があってわかりやすいです。

8月25日
■31番目:洗馬宿(せば)(長野県塩尻市)【日本橋から235.3km】
なかなか読みにくい難読地名です。
市街地を離れ静かな山間部の集落にあります。
古い建物の前に本陣跡の碑があります。

8月26日
■32番目:本山宿(もとやま)(長野県塩尻市)【日本橋から238.6km】
洗馬宿と同じく緑に囲まれた山の中にある宿場町です。
空き地が本陣跡ですが、その周りは宿場町っぽい建物が建っています。

ここまでの走破距離。
東海道:237.6km。残り257.9km。達成度 48%
中山道:238.6km。残り295.3km。達成度 45%

次で中間地点突破です。
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.