エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 8
東海道:浜松宿~二川宿
中山道:贄川宿~宮ノ越宿 編
息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道と中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

第8回は8月27日~8月29日です。
まずは息子の東海道。静岡県の藤枝宿からのスタートです。
引き続き長い静岡県内を西に進んでいきます。
3日間の宿場町チェックポイント以下です。
8月27日
■29番目:浜松宿(はままつ)(静岡県浜松市)【日本橋から254.0km】
宿場町は浜松市の中心部のビルが立ち並ぶ通りになっています。
8月28日
■30番目:舞阪宿(まいさか)(静岡県浜松市)【日本橋から265.0km】
浜名湖のすぐそばにあります。
脇本陣が復元されていて中に入ることができるそうです。
8月29日
■31番目:新居宿(あらい)(静岡県湖西市)【日本橋から270.8km】
舞阪宿~新居宿間の浜名湖は渡し船で渡っていた区間です。
復元された関所跡もあって観光地化されています。
■32番目:白須賀宿(しらすか)(静岡県湖西市)【日本橋から277.4km】
旧東海道沿いに宿場町があります。
所々宿場っぽい建物がありますが、現在は住宅地になっています。
■33番目:二川宿(ふたがわ)(愛知県豊橋市)【日本橋から283.2km】
愛知県に入りました。旧東海道沿いに宿場町があります。
復元された本陣跡があって宿場町の雰囲気が残っています。
続いては中山道。長野県の本山宿からのスタートです。
長野県をの山間部を南西に進んでいきます。
8月29日
■33番目:贄川宿(にえかわ)(長野県塩尻市)【日本橋から246.5km】
読めないし、覚えにくい難しい地名です。
山間の集落が宿場町の跡になっています。
本陣跡の碑があるぐらいであまり建物は残っていない感じです。
■34番目:奈良井宿(ならい)(長野県塩尻市)【日本橋から253.8km】
当時の雰囲気がそのまま残っているような街並みです。
観光地としても有名なので、実際に行ってみたいですが
遠いのでなかなか難しいです。
ストリートビューでも見れてよかったです。
■35番目:藪原宿(やぶはら)(長野県木祖村)【日本橋から259.1km】
奈良井宿から藪原宿の道路は現在でもトンネル1本のみ。
当時は峠越えをしないといけなかったようです。
宿場っぽい建物も所々残ってます。
■36番目:宮ノ越宿(みやのこし)(長野県木曾町)【日本橋から266.6km】
距離的に丁度中山道の中間地点になります。
山間の集落が宿場跡ですが、ほとんど建物は残ってなさそうです。
本陣前というバス停の後ろに本陣跡説明板があります。
ここまでの走破距離。
東海道:283.2km。残り212.3km。達成度 57%
中山道:266.6km。残り267.3km。達成度 50%
ようやく半分走りました。
これから後半戦。まだまだ先は長いです。
中山道:贄川宿~宮ノ越宿 編
息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道と中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

第8回は8月27日~8月29日です。
まずは息子の東海道。静岡県の藤枝宿からのスタートです。
引き続き長い静岡県内を西に進んでいきます。
3日間の宿場町チェックポイント以下です。
8月27日
■29番目:浜松宿(はままつ)(静岡県浜松市)【日本橋から254.0km】
宿場町は浜松市の中心部のビルが立ち並ぶ通りになっています。
8月28日
■30番目:舞阪宿(まいさか)(静岡県浜松市)【日本橋から265.0km】
浜名湖のすぐそばにあります。
脇本陣が復元されていて中に入ることができるそうです。
8月29日
■31番目:新居宿(あらい)(静岡県湖西市)【日本橋から270.8km】
舞阪宿~新居宿間の浜名湖は渡し船で渡っていた区間です。
復元された関所跡もあって観光地化されています。
■32番目:白須賀宿(しらすか)(静岡県湖西市)【日本橋から277.4km】
旧東海道沿いに宿場町があります。
所々宿場っぽい建物がありますが、現在は住宅地になっています。
■33番目:二川宿(ふたがわ)(愛知県豊橋市)【日本橋から283.2km】
愛知県に入りました。旧東海道沿いに宿場町があります。
復元された本陣跡があって宿場町の雰囲気が残っています。
続いては中山道。長野県の本山宿からのスタートです。
長野県をの山間部を南西に進んでいきます。
8月29日
■33番目:贄川宿(にえかわ)(長野県塩尻市)【日本橋から246.5km】
読めないし、覚えにくい難しい地名です。
山間の集落が宿場町の跡になっています。
本陣跡の碑があるぐらいであまり建物は残っていない感じです。
■34番目:奈良井宿(ならい)(長野県塩尻市)【日本橋から253.8km】
当時の雰囲気がそのまま残っているような街並みです。
観光地としても有名なので、実際に行ってみたいですが
遠いのでなかなか難しいです。
ストリートビューでも見れてよかったです。
■35番目:藪原宿(やぶはら)(長野県木祖村)【日本橋から259.1km】
奈良井宿から藪原宿の道路は現在でもトンネル1本のみ。
当時は峠越えをしないといけなかったようです。
宿場っぽい建物も所々残ってます。
■36番目:宮ノ越宿(みやのこし)(長野県木曾町)【日本橋から266.6km】
距離的に丁度中山道の中間地点になります。
山間の集落が宿場跡ですが、ほとんど建物は残ってなさそうです。
本陣前というバス停の後ろに本陣跡説明板があります。
ここまでの走破距離。
東海道:283.2km。残り212.3km。達成度 57%
中山道:266.6km。残り267.3km。達成度 50%
ようやく半分走りました。
これから後半戦。まだまだ先は長いです。
- 関連記事
-
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 最終回 (2020/10/04)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 13 (2020/09/30)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 12 (2020/09/27)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 11 (2020/09/23)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 10 (2020/09/20)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 9 (2020/09/17)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 8 (2020/09/13)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 7 (2020/09/09)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 6 (2020/09/06)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 5 (2020/09/03)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 4 (2020/08/30)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 3 (2020/08/27)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 2 (2020/08/23)
- エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 1 (2020/08/18)
スポンサーサイト