fc2ブログ

エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 9

こたつ

東海道:吉田宿~赤坂宿
中山道:福島宿~馬籠宿 編

息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

エアロバイクとGoogleストリートビューの接続

第9回は8月30日~9月5日です。
まずは息子の東海道。愛知県の二川宿からのスタートです。
この週は多忙のためあまり進めませんでした。

8月30日
■34番目:吉田宿(よしだ)(愛知県豊橋市)【日本橋から289.3km】
本陣跡の石碑がありますが、うなぎ屋さんになっています。
豊橋市の中心部で、ビルが並ぶ幹線道路沿いなので
宿場町の雰囲気は残っていませんでした。

■35番目:御油宿(ごゆ)(愛知県豊川市)【日本橋から299.5km】
旧東海道沿いにあります。
本陣跡の案内板はありますが、
古い建物はあまり残ってませんでした。

■36番目:赤坂宿(あかさか)(愛知県豊川市)【日本橋から301.3km】
旧東海道沿いにあります。
本陣跡は建物はありませんが、門と塀が復元されています。
少しだけですが古い建物も残っていて雰囲気があります。



続いては中山道長野県の宮ノ越宿からのスタートです。
この週も周りは山。緑の中を颯爽と走り抜けます。
8月30日
■37番目:福島宿(ふくしま)(長野県木曾町)【日本橋から273.7km】
宮ノ越宿を出てすぐの所に中山道中間地点の石碑があります。
やっと半分走って折り返し地点です。
福島宿はこの辺りではちょっとした街にあります。
木曾町文化センターという市民ホールのような建物前に
本陣跡の石碑があります。

■38番目:上松宿(あげまつ)(長野県上松町)【日本橋から283.1km】
山間の集落が宿場町になっています。
本陣跡は歯医者さんになっていて石碑等は見当たりませんでした。

■39番目:須原宿(すはら)(長野県大桑村)【日本橋から295.9km】
こちらも山間の集落が宿場町になっています。
本陣跡は民家のようです。あまり古い建物は残っていません。

■40番目:野尻宿(のじり)(長野県大桑村)【日本橋から303.1km】
さらに同じく山間の集落が宿場町になっています。
脇本陣跡の石碑はみつけましたが、宿場っぽい建物はあまり残っていません。

9月5日
■41番目:三留野宿(みどの)(長野県南木曾町)【日本橋から313.3km】
同じような宿場町が続きます。本陣跡は空き地だと思います。
宿場町の雰囲気はなく、山間の集落です。

■42番目:妻籠宿(つまご)(長野県南木曾町)【日本橋から318.9km】
観光地として有名な妻籠宿です。
5年前に行ったのが懐かしく、静けさもあってよい所でした。
当時の写真です。
妻籠宿の記事はこちら
妻籠宿

■43番目:馬籠宿(まごめ)(岐阜県中津川市)【日本橋から326.7km】
岐阜県に入って、同じく5年前に行った馬籠宿に到着です。
妻籠宿よりも観光地化していて観光客でいっぱいだった記憶があります。
こちらも当時の写真です。
馬籠宿の記事はこちら
馬篭宿

ここまでの走破距離。
東海道:301.3km。残り194.2km。達成度 61%
中山道:326.7km。残り207.2km。達成度 61%

二人とも走破距離が300kmを超えました(^^♪
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.