fc2ブログ

エアロバイクでストリートビューの旅 東海道vs中山道 11

こたつ

東海道:宮宿~庄野宿
中山道:御嵩宿~美江寺宿 編

息子とエアロバイクでストリートビューの旅。
東京日本橋から東海道中山道に分かれて、
京都三条大橋を目指します。

エアロバイクとGoogleストリートビューの接続

第11回は9月11日~9月15日です。
まずは息子の東海道。愛知県の鳴海宿からのスタートです。
いよいよ三重県に入ります。

9月11日
■41番目:宮宿(みや)(愛知県名古屋市)【日本橋から349.4km】
名古屋市の中心部ということもあり、周りはビルがたくさん建っています。
宿場町の雰囲気はなく、本陣跡はよくわかりませんでした。

9月13日
■42番目:桑名宿(くわな)(三重県桑名市)【日本橋から376.9km】
宮宿~桑名宿の渡し船ですが、27kmを頑張って走りました。
途中、長良川、木曽川、揖斐川の大きな河川を渡っていきます。
三重県最初の宿場町は本陣跡七里の渡跡等があって良い雰囲気の所です。


■43番目:四日市宿(よっかいち)(三重県四日市市)【日本橋から389.6km】
四日市市の中心部にあります。
周りはビルが多く当時の雰囲気はありませんでした。

9月14日
■44番目:石薬師宿(いしやくし)(三重県鈴鹿市)【日本橋から400.4km】
周りは住宅街で宿場町の雰囲気は残っていませんでした。
本陣跡は資料館になっているようです。

9月15日
■45番目:庄野宿(しょうの)(三重県鈴鹿市)【日本橋から403.1km】
旧東海道沿いにあって、少しですが宿場っぽい建物が残っています。
本陣跡には石碑がありました。

続いては中山道岐阜県の細久手宿からのスタートです。
岐阜県の濃尾平野を西に進んでいきます。

9月12日
■49番目:御嵩宿(みたけ)(岐阜県御嵩町)【日本橋から376.4km】
いくつもの峠を越え、ようやく平地にたどり着きました。
宿場の雰囲気が残されており、観光地になっています。


■50番目:伏見宿(ふしみ)(岐阜県御嵩町)【日本橋から380.3km】
国道21号線沿いにあります。
幹線道路沿いなので所々古い建物がありますが、
宿場町の雰囲気は残っていませんでした。

■51番目:太田宿(おおた)(岐阜県美濃加茂市)【日本橋から388.2km】
旧中山道木曽川沿いに宿場町があります。
本陣の門や建物も残っており宿場町の雰囲気があります。

■52番目:鵜沼宿(うぬま)(岐阜県各務原市)【日本橋から396.0km】
旧中山道沿いにあります。
古い建物が残っており、良い雰囲気の所です。

9月13日
■53番目:加納宿(かのう)(岐阜県岐阜市)【日本橋から412.8km】
岐阜駅近くの旧中山道沿いにあります。
新しい家が立ち並ぶ住宅街で宿場町の雰囲気はありませんでした。
普通の民家の前に脇本陣跡の石碑がありました。

■54番目:河渡宿(ごうど)(岐阜県岐阜市)【日本橋から418.7km】
長良川沿いの住宅街にあります。
宿場っぽい建物はあまり残っていませんでした。

■55番目:美江寺宿(みえじ)(岐阜県瑞穂市)【日本橋から423.4km】
旧中山道沿いにあります。
住宅街になっていて宿場の雰囲気はあまりありません。
民家の前に本陣跡の石碑がありました。

ここまでの走破距離。
東海道:403.1km。残り92.4km。達成度 81%
中山道:423.4km。残り110.5km。達成度 79%

二人とも400km突破!
最後まで行けそうな予感です。
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.