岐阜 岩村城下町と岩村城跡 100名城スタンプ
2020年9月20日
岐阜県恵那市岩村町にある
「岩村城跡(いわむらじょうあと)」
に行ってきました。
女城主を全面にアピールしている岩村城。
織田信長の叔母の「おつや」が城主だった言われているお城です。
明知鉄道岩村駅から岩村城跡へ続く城下町です。
昔ながらの雰囲気が残る良い町並みです。

観光地になっていて、街歩きしている人も結構いました。

車で約10分で岩村歴史資料館に到着です。
途中は道が細く歩いている人も多いので注意して運転しました。

この資料館に百名城スタンプは置いてました。

図柄はもちろん岩村城です。

資料館前には復元された建物があります。

太鼓櫓、表御門、平重門という建物です。

斜面の下の方から撮りました。
周りの緑が白壁の建物を引き立ててます。

一部だけでも復元されていると、
城巡りをした甲斐があります。

駐車場から撮りました。

山の中腹にあって眺めが素晴らしかったです。

ここから約30分山を歩くと本丸跡などに行けるのですが、
他にも行きたいところはたくさんあったので、
今回は城スタンプを目的に訪れました。
ちなみに後で知ったのですが、
車である程度本丸の近くまで行けるそうです。。。
事前に調べておけばよかった(^^;
岐阜県恵那市岩村町にある
「岩村城跡(いわむらじょうあと)」
に行ってきました。
女城主を全面にアピールしている岩村城。
織田信長の叔母の「おつや」が城主だった言われているお城です。
明知鉄道岩村駅から岩村城跡へ続く城下町です。
昔ながらの雰囲気が残る良い町並みです。

観光地になっていて、街歩きしている人も結構いました。

車で約10分で岩村歴史資料館に到着です。
途中は道が細く歩いている人も多いので注意して運転しました。

この資料館に百名城スタンプは置いてました。

図柄はもちろん岩村城です。

資料館前には復元された建物があります。

太鼓櫓、表御門、平重門という建物です。

斜面の下の方から撮りました。
周りの緑が白壁の建物を引き立ててます。

一部だけでも復元されていると、
城巡りをした甲斐があります。

駐車場から撮りました。

山の中腹にあって眺めが素晴らしかったです。

ここから約30分山を歩くと本丸跡などに行けるのですが、
他にも行きたいところはたくさんあったので、
今回は城スタンプを目的に訪れました。
ちなみに後で知ったのですが、
車である程度本丸の近くまで行けるそうです。。。
事前に調べておけばよかった(^^;
- 関連記事
-
- 岐阜 中山道 赤坂宿を散策 (2023/03/07)
- 岐阜 美濃路 墨俣宿を散策 (2023/02/26)
- 岐阜 墨俣城 スタンプ (2023/02/24)
- 岐阜 安八町 しあわせの泉の湧水 (2023/02/21)
- 岐阜 羽根谷だんだん公園 砂防堰堤 (2023/02/17)
- 岐阜 奥条の滝 (2023/02/14)
- 岐阜 アクア・トトぎふ 淡水魚水族館 (2022/08/13)
- 岐阜 岩村城下町と岩村城跡 100名城スタンプ (2020/11/26)
- 岐阜 養老の滝2 養老神社で菊水泉という名泉 (2020/06/03)
- 岐阜 養老の滝1 養老寺から養老の滝へ (2020/05/31)
- 岐阜 養老天命反転地 すり鉢状の変わった公園 (2020/05/27)
- 岐阜 大垣城 2 (2020/05/24)
- 岐阜 大垣城 1 スタンプ (2020/05/20)
- 岐阜 可児市観光交流館 スタンプ (2020/03/08)
- 岐阜 可児市戦国山城ミュージアム スタンプ (2020/03/04)
スポンサーサイト